忍者ブログ
ぼっちサークル『Re.set』の活動履歴
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
体調がイマイチなので病院にいったらサジ投げられて、『病は気からっていうしなぁー』と気合い入れたんですが、やっぱりぶっ倒れたので別の病院行ったら即、大病院送りとなり、行っても簡易検査じゃ原因わかんないからMRI撮ってきてっていわれたので、この体調不良2回目のMRI撮ってきましたんっていう話。

 大病院内のMRIが激混みなので、外のMRIとかCTとか撮る専門病院で撮ってねっていわれて行ってきたんですけど、なんだ、あれ。あれ。

失礼承知で書くけど、
 もし、わいが医師免許持ってて、家が金持ちで親から開業資金をもらえるならMRI撮る専門病院開業して、「MRI撮りますよー、薬使うから同意書書いてねー」ってだけ言うお仕事したい! 
 とか、取りもしない狸の皮数えてウヒャウヒャしてましたん。

 で、MRIね。過去にも1回受けたことがあるし、最初の病院で撮ったときは15分ぐらいで終わったし楽勝…

と、思ったら、造影剤入れて撮ります! と、言われて、注射針腕に刺されて「1時間ぐらいかかりますかねぇー」と……。

 聞いてなかった!!!!!

と言っても、後の祭り。。。
 まあ寝てればいいからええやろ・・・と、MRIのあの、エヴァンゲリオンのエントリープラグみたいなのが入ってボンボンボンと撮影……。

 MRI入るときに「気分が悪くなった時用」ナースコールボタンを渡されるんですが、それをお慕いぐらい気持ち悪い! 
 気持ち悪くなるのは都市伝説かと思ってただけど、本気で気持ち悪い! 何じゃコラ! 
と思ったけど、たぶん、前に撮られたところと全然違うところを撮られてるから気持ち悪いよくわからんけど肌ひっぱられる感覚が直で来て いてぇ! しんどい! つらい!
 そんなつらさの中、MRIの音が大きいのであらかじめ音楽流したヘッドホンを装着されるのですが、この音楽が!
 MRI受ける緊張感をほぐそうとリラクゼーションとして音楽流してるのはわかる。
わかるが。

なぜか選曲が

『パリは燃えているか』



 殺す気や! この病院、MRIで俺を殺す気や! 絶対殺すマンや!

『パリは燃えているか』が延々ループしてるわけではないのですが、一番辛いときに、
例えるならば雪山で遭難して、衛星電話で救助のヘリを頼むか頼まないかというときにや!!

これ聞いたら死体の山しか頭に思い浮かばんわ!!!!!!!

 どうもかかってたBGM集はたぶんコレなんやと思いますが、全体的にもの悲しさが漂う曲調ばかりで、逆に不安をかき立てるというかなんというかで、割と死ねました。

 ファイナルファンタジーのメインテーマとかに変えてほしい…… とか、こういう時にこそ『ようこそジャバリパークへ』をかけて……とかひたすら思いました。 今すぐBGMを変えるべきやで?!

 BGMも相まって余計にしんどくなってしまった私めは、ナースコールボタンをぽちっと……したくなる気持ちをぐっと堪えて耐えました。耐えましたとも!

 というのも、昔、電車の中で人が倒れてパニクって非常ボタンを押したことがあるんです。
非常ボタンが押すと当然のことながら電車止まる。車掌さんが「どしましたー?」とスピーカーから聞こえる。「人倒れました」という。救護手配云々、本部との連絡云々、、、、で3分ぐらいは止まったまま……。
 非常ボタンを押されると走ってる電車みんな止まるので、ここで電車の遅れになるわけですよ。

 3分止まってる分、人命に関わることなら危機なわけでして。
非常ボタン押さなかったら3分ぐらいで終点についてたなぁーーと大反省。ついてから車掌か駅員に走って通報、もしくは社内から次の駅に電話して「病人が!」と言った方が、この人、早くなんとかなったんちゃうかな……、ということがあり。

 ここでわいがナースコールを押すと、余計に時間がかかってしまう・・・耐える時間が増える…! と思って我慢しました。。。。頑張ったよ! 頑張ったよ!

 終わってからも、無茶苦茶しんどくて、これはと看護師さんに支えられながらフラフラ歩いて出てきて時計見たら1時間立ってたでござった……。

 前の病院で15分で済んだのはなんやったんや……。

今日の結果は来週。。
 5月の頭から有休使いまくって寝込んでたり、休みがほぼ全部 病院通いで消えてるので悲しいっす。。。
そろそろなんとかなって原稿やりたいっす…(その前に寝てろ)
PR
気がついたら1月にこみトレ行った以来、イベント出てなかったは!
みなさまありがとうございました。
 
 イベント前にいろいろトラブってたので、当日いけるのかなぁーなんて思ってましたが、会場までたどり着けました。おかげさまで海軍カレー食べられました。うまかったです(そっち?!)

 無料配布本も思ったより捌けてありがたいありがたい……。
 前日の晩に「うわー。こんなのだれも楽しみにしてねぇわーねぇわー」とグロッキーになってたんですが、救われました(コラ)
 たぶん、中とじの装丁ミスってメモ用の真っ白なページが2ページもあったから、会場でメモしたくても紙がない! という人に行き渡ったと思います。うんうん。

 試しコピーで中とじのページ数をミスって絶望しているところに追い打ちをかけるように、ホチキスを忘れたことに気がつきました。
 イベント前に無料配布本を作ってホチキス持ってきて無くてコンビニで買いましたホチキス、通算4本目。
 これ以上、ホッチキスばっかり増やしたくないので、次、もし、同じ事やったら、無配本を綴じた後にサインペンでおえかきしてグッズとしておこうかと思います。(コラ) 
 そのくらいホチキス溜まってる(家に)!!!

あ、無配本ですが超常連さんが前日にぎっくり腰って行けなかったので本欲しい・・・と念が送られてきたのでpixivにうpしました。
 無配本うpするなら、いつもの評論のやつもうpしろよ! と言われそうですが、そっちは(読んで頂いた事がある方なら解ると思いますが) オトナの事情でWEBにアップしたくないネタなので、ご了承下さい。生きてたら色々あります故……。 これ作ってるときに、上巻みかえしたんですが、なんか艦娘なのに満州! とか満州、海少ないのに! とか、自分でツッコミどころ満載で困りました(おい) もう少しなんとかならんかったんか。ならんかったんや(自分でいうな)
 シベリア抑留とかその後とかとかを、書きたかったんです。(現在進行形) 
 続きはちゃんと作りますので、気長にお待ち頂ければ、、、というか描きたいところを残してるので描かざるをえないのです。。。。ががががんばる。

 こーゆー2次じゃなくて3次創作に近い何かよりも、もっと素直なもんをつくれんのかとか、胸に手を当てて考えて、夜空を仰いでみたんですが、まあ普通に作ってもたぶんおもんないと思う…。その実例が……ウッ(吐血)

 そんなことよりもイベント!!!!!!!!!!!!!
 間宮さん本を買うことが出来たので幸せでした。すりすりすりすりしてました。こんなにうれしいことはない…… ってアムロさんもいうてはります。
 イベント行って間宮さん本を持って帰るの夏コミぶり!!!!!!!!!!
 間宮さん本出してくれてたサークルさんありがとうありがとうそしてありがとう。

 打ち上げは・・・とうか、イベントにいく目的の99.8%は飲みなので、いつもの皆様とちょっと足を運んで冷麺を食べに行きました。
どんなお店なのかというとTwitterにうpしたこのお店。写真にヒントを残しておいたので察して下さい。また紹介するけどね!!! 
その後に自販機で焼肉のたれ買ったり、ファミマでTENGAおごってもらって、また自販機でダシ買ったりして、おうち帰ってイベント終了。
楽しかった・・・たのしかった・・・と寝て次の日、起きたら官房長官が落下・・・・じゃなくて、北の国から燃えた金属ゴミを日本海に落とされていましたん。

 たぶん、昨日、俺氏らが食った冷麺代の一部がうわなんだやめry
あなた、もしかしてまた主宰さんに迷惑かけてない?(ドキッ)

というわけで、前回の『発端』に引き続き今回も参加させて頂きました。実際に本になったのを見たのでだいたいのイメージはつかんだ&前回、自分の浮きっぷりに反省したので、今回は浮かないように参加する! といった時点ではマトモなことを考えていましてん。
 12月は本業が忙しく、1月はじーちゃんの葬式とか、そもそもいつもの無料配布本すら文章書けなかったので、今回はまあ40%ぐらいの力で……と思って原稿作り始めたら。

あれ? これ、自分じゃなくてもかけるんじゃね????

と、気がつきまして。。。。

 そこから図書館に行って先の戦争当時の新聞のマイクロフィルムを漁ったり、当時に出版された本を斜め読みしていったのですが、なかなか「コレ」といってオリジナルなネタが出せず。。。
 もうこれは主宰さんにスライディング土下座してゴメンナサイするか、自分が妥協するかしかない!!!!!!! と壁に頭ぶつけていたら、たまたま、某雑誌の編集長からお声がかかり、久しぶりの文字仕事。
 あんまり乗り気じゃなかったんですが、取材に行ったら楽しくてたのしくて……。
 ここんところ、旅行も全然行けてないし、自分に足りなかったのはこれやったのか-!(ズバーン!)

 と、いうわけで、投稿した中の、雑誌記事のやつは、仕事で書いた文章を元にリライトしたものです。まあ、この仕事で書いた文章が世に出るのは10年ぐらい先、もしくは出ない可能性が高いのでええでしょ・・・。
 もし、今後、何かでこの雑誌記事に似たような話のコラムをみかけたら、あっ(察し)と思って頂けると幸いです。

 全部の原稿を提出し終わってから気がついたけど、よー考えたらテーマである「艦娘」「開戦」
まったく関係してねぇ(やべぇ)
 当時の新聞まで読みに行ったのに何一つとて活かせてねぇ! あと締切りも;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

 つ、次があったら今度は頑張ります……(えっ、次も参加すんの?!)
続き物の間宮さん本の次の話が、シベリアから抑留してくる提督の話なので取材って言うかなんていうか、舞鶴までいってきました。
 本当は、最近 自衛隊にハマった友達が一番行きたい行きたいっていってて、時間と利害が一致したので、GO……という予定を立てたんですが、まさかの体調不良で一番行きたかった友達が来れなくなるという。。。まあ仕方がございません。

 で、舞鶴までえっちらおっちら車を走らせていきました。
……正確にいうと、私は万年初心者なので、後部座席でお菓子くって、お茶飲んで寝ていただけですが。ががが。

 赤レンガ倉庫みて、自衛隊桟橋みるつもりが、まさかの暴風雨。
さっきまで晴れていたのに……! しかも雨具もってねぇよ!

 それもそのはず、行った中に強烈に雨男がいてた……! おまえじゃ! おまえ!!

と、根拠のない責め方はできなかったので、小一時間ばかり赤レンガ倉庫で時間つぶしてたらやんだので、自衛隊桟橋にいって右端まで歩いたらタイムオーバー。結局1隻も船内見れなかった・・・・・・・・。
 雨で予定が押し押しになったので、海軍博物館も、東郷邸も、航空隊基地にも足を踏み入れることなく時間オーバー。
 朝から×時間かけて舞鶴まで来て、我々は何一つ満足してない……。
 険悪なムードが漂う中、自衛隊にも国防にも軍事にも歴史にも興味も造詣もあまりない私の、今回の目的地である引揚記念館へ、嫌がる運転手にデカビタCを渡して行って貰うようにお願いしました。

 赤煉瓦倉庫で、なんで舞鶴くんだりまできて海軍でもないさしてウマくもないカレー以外何も食べていなかった、引揚げに興味の無い私以外は併設の軽食コーナーでお茶して休憩。
 おまえら興味ないのか! 非国民か! ……とまでは言いませんが、まあこの手の話は、興味のない人に言っても馬の耳に念仏。無理して付き合ってもらってもお互いに苦痛なだけなので、私だけが入場料払って中身見てきました。
 意外と小さな資料館でした。
 まあ当時資料なんてほどんど残ってないどころか、ソ連から持ち帰ることができなかったからしょーがないといえばしょうがない。
 物販コーナー行っても資料っぽいものを売ってなかったのと、館内は写真撮影ダメマークがついてなかったので、作画資料になりそうなものは撮影させて頂きました。図録とか、本とかあれば買ってくるつもりやったねんけどね。。。

 たまたま語り部のおばあちゃんが解説してたので片耳ダンボにしながら聞いてました。
おばあちゃん自体は終戦の2ヶ月後ぐらいに帰って来れた運のよかった人なんですが、おばあちゃんのお父さんは大連かどっかで働くサラリーマン。
 でも終戦の前日に赤紙召集して軍に入隊。そのままシベリア連れて行かれたまま行方知れずになったそうで……。
その話聞いただけで腰が砕けそうになりました。
 改めて思い返すと色々と聞きたいことが山盛りでてきたんですが、「入隊1日で終戦ーシベリア送り」というパワーワードにトンカチで後頭部を叩かれたような衝撃を受けてしまったので、何から聞いて良いのかわからなかったです……。

 そうそう、クロが現代風にイラスト化されてましたん。可愛い。
けど、おこちゃまにはクマといわれていました。イヌや、犬。

 たぶん、パンピーのみなさんは「クロ」のことをご存じないかと思いますのでちょっと解説。

昭和20年8月9日に日ソ中立条約を破って侵攻してきたソ連軍は、満州にいた日本人を捕虜としてつかまえて、日本に返すぞーといって汽車に乗せてシベリアに運んで劣悪な環境下で強制労働させた結果、何十万人と日本に帰れずに死んでしまった・・・というのは常識として知っているモノとして、

 とある収容所で日本人収容者がひょんなことから飼った犬【クロ】は、みんなのココロの支えみたいな感じになって、大事にされていた
 で、日本人収容者の帰国が決定したものの、犬は持って帰れない。
 泣く泣く、港でお別れ。
 すると出発した船を追いかけて、流氷が浮かぶ海の中を氷の上にのって追いかけてくる。
 水に濡れた部分からドンドン毛が凍っていって、弱っていく。
 このままだと死んでしまう!
 船長に直談判して、氷の海からクロを救出。そして一緒に日本に帰りました。

という、私があらすじを書くとしょーもなく感じると思いますが、コレ、涙無くして見れない実話なんですよ。。。詳しくはこことかを参照に

 この話を知ったのが 『ナホトカの犬』という絵本でございました。

↑ネットから無断転載
『ナホトカ』というタイトルに引かれて手にとって読んだんですが、5歳以上向けのやさしい文章で書いてあるのにズバーンとクルものがあって、絵本なのにワンワン泣いてしまいましてん。
 この絵本、手元においときたい!!!!!! 
 このまま図書館の本やけど借りパクしようかなと思ったぐらいの本でした。
 中古でないかなぁーとネットでぐぐったら、2010年になって学研が小学生向け読みもので出して居るではありませんか!
 それが『氷の海を追ってきたクロ』という本。

 先の絵本の復刻と勘違いしてポチった身としては肩すかし…でも、「ナホトカの犬」の話を深く掘り下げていたので、これ1冊で補完できるよ! しかも小学生向けなのでむずかしくないよ!。
 シベリア抑留に興味ある人以外にも、犬好きな人にもお勧めです。(悲しい話ではないです)
(後にさらに別の人がこの話を絵本にしているようですが、復刻じゃないので中身はてきとうにみんなたちで確認してくれ)
 
 まあそんなこんなで引揚記念館もコンプリート。
昼間はしょーもないカレーだったので、せっかく海の近くまできたし海鮮丼でも食いたい! と思ったら、1人が生の魚を食べられないことが判明。
 目が素になった我々は、海鮮丼食いたかった組と食わなくても別にええよ組に別れ、舞鶴を後し、前者の私はくら寿司でラーメンすすって帰りましたとさ。

 帰宅後、一番行きたかった友達に戦果を報告。
すると、「あれ?! お前が一番いきたかったんじゃねーの?!?!?!」とこれまた意思疎通が取れていない発言が……。

 orz

 まあそれはさておき、ゴールデンウイークとか、いつもなら仕事でこの期間にでかけたことがないので、この時期の高速道路とか渋滞で魑魅魍魎・・・・・とおもいきや舞鶴への道路はガラガラで、現地についてもそんなに混むでもなく、快適だったので、また北近畿行きたいと思った次第。
 今度はもう少し上手く観光したいモノです。


 そういや薄い本の取材といえば、じーちゃんの葬式のついでに満豪開拓平和祈念館もいってきたんだけどそのレポ忘れたままだったので、また気が向いたら書きまする。んじゃまた。
毎度毎度締切りスイマセン。。。。ってことで、興味のキョの字だけで参加させて頂きました。

割とみなさんガチな感じの記事らしいので、清涼剤的な感じを目指したのですが(以下略)
すげぇ浮いてるのが私のやつです。。
ちょっと(どころじゃないけど)締切に遅れてしまったので編集が楽なように完成稿で出さねば! と思ったんですが、A4サイズのレイアウトが超難しくて頭をガンガン打ち付けてました。お任せすれば良かったかも……。

 ドタンバになって、自分の文章にヒラギノ明朝体が合わなくて、そろそろリュウミンあたりを買うべきかと悩みました。が。ヒラギノをリュウミンにしたところで今の10倍手に取られるわけでもないので、とりあえずお財布と相談してやめました。最近、立て続けに本を作った印刷代がすごいことになっているので、ちょっと自制。。。

っという、お前のどうでもいい戯言はおいといて、りりあさん以外の皆様のものがスゴイいい記事かいてますんで、興味のある方はぜひー。

ちなみにどんな合同誌なんや? っていうと、こんな感じです→http://togetter.com/li/974254
艦娘がでてきてウヒャウヒャとか、そんな感じではないのでそういうのを求めてる人は回れ右してお帰り下さい。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
りりあ
性別:
非公開
自己紹介:
主に海外の戦争廃墟にヒギィっていっちゃう変態です
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) information of ”Re.set" All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]