忍者ブログ
ぼっちサークル『Re.set』の活動履歴
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
無配本ないよ! とかいっておきながら、まあまあ過去ログ漁って作って配って貰いました。

今日のNHK海外ネットワークはすごかった
 タイトル名から始まる8年ぐらいの毎週日曜日の日記のなかで、一番興奮したであろう回の日記をちょっとだけ手直ししました。
 もうすこし時間があれば、もうちょっと書き直したかったんですが、同人誌というものは、出すことに意義がある、ってことで、それはそれこれはこれ。

 紹介した『NHK海外ネットワーク』の回はたぶん2008年ぐらいのものだったと思います。
もう10年近くも前か! 年を取るわそりゃ! 精神年齢は随分昔に止まったままですが……。

 特集『若者に広がる大麻汚染』というタイトルで、オランダのコーヒーショップとタイの薬物依存症(すでに大麻でもなくなっている)治療寺の話をやってましたん。

 基本的に『海外ネットワーク』は月~金まで22時からやってた『世界のニュース(現・世界報道)』のダイジェスト版。
 だいたい2年ぐらいでスタッフが変るようで、ある年なんて、毎週毎週、韓国と中国をアゲアゲしていました。
 どんな特集でも何がなんでも韓国と中国にいってしまう様は、まさに職人芸。

 特集『世界に飛び立て日本のアニメ(うろおぼえ)』と称して、フランスのアニメエキスポの話、日本のアニメはこんなにもフランスで人気で! そのアニメエキスポの一角に韓国のブースがあって、、、韓国のアニメ業界はこう! という話へ。
 日本のアニメ、関係あらへんがな!
特集『日本企業の技術で地雷除去(うろおぼえ)』、カンボジアの地雷除去・アフリカの地雷除去で日本メーカーの作った対人地雷除去装置が大活躍!→地雷と言えば韓国にも北朝鮮との国境地帯にあって戦後から今まで50人程度の被害者がー。
 日本メーカーの対人地雷除去装置の話は!

と、こんな感じでした。この期間は、毎週毎週イライラしていた気がします。。。
 まあ今はWEBマガジンになってしまった『クーリエジャポン』も特集がなにをやっても韓国と中国に結びついてしまう、そんな時期が2年ぐらい続いたので、人は定期的に韓国と中国をもちあげたくなるものなのでしょう。
んだ。んだ。

 そうそう、無料配布本にタイの話を書いたから・・ではなく、偶然、友達が「タイ料理』を食べたい!!! と言い出したので、ぐるなびとか見て行ってきました。
ここ。→ https://r.gnavi.co.jp/k219811/
 今まで行ったタイ料理屋の中では1.2を争うぐらいウマかった!!!
 あれあれ、日本人の口に合うようにマイルドにアレンジ、ではなく、現地で「マイペッ(辛くしないでください)」と言って頼んだ料理が出てきます。アロイ!(ウマい!)
 昼のランチが食べ放題で安くてオススメです。飯に迷ったら是非。
 あとぐるなびのクーポンは時間制限で1秒でも過ぎたら使えませんでしたこともお伝えしておきます。けちい。

 そうそうそうそう、タイといえばお友達のらっきぃさんが、タイ旅行の本を出していました。
 旅行前にどこに行けばいいですかー? と聞かれたのでオススメを教えました。
 てっきり私みたいに襟を正した観光旅行をするのかと思いきや、スプリングバイしとったわ!!
 そら野郎が東南アジア行ったらそうなるわ!! しってた! この本、何がすごいかって、『スプリングバイ』していることを、恥ずかしがらずに、っていうか、なんの悪びれも無く押っ広げで書いているところですね……。ふつうはこんなこと言わないのよ? ねぇ?ねぇ?
PR
9/3 こみっくトレジャー30 
仕事で参加できないので5号館イ14a『Hera・Hera』さんのところで『艦娘とめぐる満洲旅行の栞』を委託してもらってます。

 10キロほど送ったので、手に取られないと『Hera・Hera』のナカノヒトが重さで死んでしまうので、よろしくお願いします。

 誰も楽しみにしていない間宮さん本とかいつもの無料配布本とか作ってたんですが、10キロの荷物をまとめてたら、これ以上段ボール箱に本を詰込む気力がつきてしまったので、
おそらく来年のこみトレまでイベントに参加しないし、今作ってたやつはこの秋中にでもpixivにでもアップしようかと思います。よろしく・・・
『艦娘とめぐる満洲旅行の栞』は、お手伝い頂いた方の功績の方が大きいのであります。
 といっても語彙力ないので「やべぇ!」としかいってないので伝わるかどうかなんですが、ご紹介おば。

まず表紙!  
月あかり様という某商業作家さんに描いて頂きました。
しかも一回、「こんな感じでお願いします!」とラフ描かせて、それをボツにさせてて何回か描いていただいてまして、、、他にもいろいろ、、、その節は大変申し訳なく、、、すすすすすすすいません。。
土下座してもお詫びしきれないので切腹させてください。。
 
 この表紙絵がきたときにやべぇ! と思いました。あまりに破壊力が凄まじく、2、3日死んでました。『榛名かわいすぎやろ』みたいな。
 満洲國に関係ある艦娘が表紙じゃないなんてニワカ とかいわれてましたが、この榛名絵をみた瞬間に外野の雑音が風流な虫の声に変わりました。ホホホ。
ありがとうございます!

伊川清三様 @s_igawa
 奉天駅の話をかいてくださりました。正直、本文詰んでいたときに頂いたので助かった!(コラ)
また、小説部分のレイアウトもやってくださって、本気で助かりました。ありがとうございます。

とりよしよしてる様@featherwaltz
いろんなところのカット絵を即興で描いてくださりました。いろいろ使ってます。その中でもz1のイラストはやべーやべー。なにこの色気のありすぎるz1。エロい。
ありがとうございます!

川端さかな様
試製版からお世話になってます。イラスト2点と漫画を描いていただきました。この漫画がターニングポイントとなって方向性と、難航していた資料集めが加速! 
 はずしちゃったーとかご本人様はいっておられますが、全然そんなことございませんゆえ、、、ありがとうございます。

笹野夏槻様 @zuka19720821
特急あじあ号と艦娘を描いていただいたのです。やっぱり満洲といえばあじあ号は外せないし自分で描かなきゃ、、、と思ってたところに天の恵みのように頂きました。ありがとうございます。
やはりモチは餅屋! 

MC119様 @sikemc
 鉄道関連がうといので無茶承知でコラムの執筆をお願いしたところ、快く承諾。鉄道軌道の話をかいてくださりました。ありがとうございます。
私の中途半端な知識とはちがい、専門家の解説はよいものです、、、(当たり前)

ゆきのしの様 @yukino4no  
 同善堂のイラスト描いてくれ! とわけのわからん頼み方したにもかかわらず、きっちりと同善堂の背景をバッチリ描いてきてくれておそれおののきました。ありがとうございます。 

 にゃにゃ乃様 twitter
せっぱつまって本の内容いうてなかったのに「キャバレーな感じの浜風を描いてくれ!」と泣きついたら、予想以上のモノが返ってきて、鼻血でました。ありがとうございます。
みんなも鼻血だしてね!

米屋瓦斯様 @komeyan1
試製版のときからお世話になっております。北上さんと大井さんをそれぞれ、奉天と新京で書いていただいた上に解説までいただいて、楽させていただきました。(。・ω・。)bありがとうございます。

間宮伊良湖の艦隊への実装を強く求め続ける市民の会 会長 山田様 @touhokujin2004
 間宮さんと伊良湖ちゃんがあじあ号に乗る話の冒頭を書いてくださいました。
 文章が途中までだったので、この続きを書いてみたら、おそらく山田さんの意図するところと別の方向に行ってしまったので、やはりご本人がかかれたところのみ、掲載させていただきました。ありがとうございます。
 と言うかこの小説、できあがったら読みたすぎるのでよろしくおねがいしま。

(本で確認してね)
 三越榛名を描いていただきました! 資料 渡す渡すいうてたのに無礼なことをしてしまい、、、(泡ぶくぶく)
 この大連三越に三越榛名、というイラストにちょっと感慨深すぎて震えました。
 別の世界と別の世界が繋がって、ひとつになったような。アニヲタ的にいうと「シュタインズゲートに到達した!」って感じがしました。ありがとうございます!

七黒 徐瑟様
 あきつ丸メインの満洲國建国前夜な小説を書いていただきました。ありがとうございます。
いや、なんというか俺の書いた本文なんて読まんでいいから、この人の小説読んで!!! まじで!! 
 ヤバい。マジやばい。ヤバい話なんですよ。まじで。
 ただ、ご本人様が、艦これも満洲もわからん友人に読ませたところ、ハナで笑われたっていうてたので、最後に蛇足ですが、解説を付けさせて頂きました。
 というわけで、一回目読んでワケわからんかった人は、解説読んだ上で、も一回、読み直してください。鳥肌たつと思います。頼みます。お願いしましたよ。

と、実は私が文章書かんでも執筆頂いた方の分だけでも充分な内容なので、かなり楽をさせていただきました(こら
どれだけ皆様のものが素晴らしいかは是非 本でご確認ください(・ω・

他にも、別のところでご協力いただいております。

中村屋与太郎様@nakamuraya_y
 評論ジャンルでお祖父様のシベリア抑留の手記を出されている方です。
奉天地下鉄計画の複写を全ページ、資料としてご提供いただきました。
残念ながら私の知識では本文に活かせなかったのですが、そんな計画あったことすら知らなかったので、勉強になりました。ありがとうございます。
 


阪急文化財団 池田文庫様 WEB
 所蔵資料の提供いただきました。古本で探しても皆無、国会図書館ですら所蔵していない『満洲・支那汽車時間表』の昭和17年3月号の閲覧、複写、転載を許可してくださりました。
 またその他、閲覧させていただいた貴重資料この本の全面的な礎になりました。本当にありがとうございます。

ということでこの本は阪急文化財団池田文庫に納品させていただくことになっております。
 金出して手に入れるのはイヤだけど読みたい、という方は、こちらで読める(はず)なので観光で大阪にきたときにでもぜひドゾ。


と、いうわけで、この本はメロンブックスさんで委託してもらってますんで、同人即売会は行かないけど欲しい! とか、当日行くけど 熱すぎておまえんところまでたどりつけへん、、、という方はご利用下さい。
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=274905
おまえんところの本 1冊だけ欲しい! という場合はもしかしたらあまぶんさんの通販の方が安いかも? こちらは前に出した満洲の戦跡を訪ねにいった旅行記本も委託お願いしております。あわせてどうぞ。
http://necotoco.com/nyanc/amabun/amaorder.html

よろしくお願いします!


ホントに出るよ! 自分でも信じられないよ!

 先に作っていた、うちのじーちゃんの戦争体験と、いろんなものをミックスさせた『玉音が響いたあとに』の中編(シベリア抑留編)を描くための作画資料を探す過程で、当時の記録の本を漁っていたとき、気力が尽きて、折れてしまったことから始まる……。

 もっと正確に書くと、シベリア抑留や戦後の満州の話をかたっぱしから読みまくり、その悲惨な体験談に「エア被災」をしてしまった。
 昔なら耐えられたのかもしれないが、年を取って人間丸くなるとこういう話が受け付けなくなり、壮絶な事実の体験談に吐きながら、寝込みながら資料を読んでは、涙がぽろぽろ。ラフとかネームを描きながら、「こんなことを俺ごときが この人たちのことをかいてもええものなんか」と自問自答。若干、鬱状態に。。。
 また、戦後に出るの満州関連の本は 基本的に「日本が悪い」スタンスで書かれており、読む度に、日本国民であることすら悪である、のような記述の繰り返しに、どんどん精神はすり減っていた。

 そんなにときに、手に入れたのがこれ。

昭和13年発行の満州バス案内。

 中身は観光バスの案内がちょろっと書いているだけ。ただそれだけなのに、宝石箱を開けたようにキラキラと輝いて見えた。
 
 シベリア抑留や引き揚げを語ることだけが満州を語ることではないのかもしれない。
このパンフレットは、70年以上の時を経て、私に当たり前のことを教えてくれたのだった。

と、いうわけで、この宝石箱の様な12頁、中とじのうっすいパンフレットを現在の新しい形で再現すべく---でも自分だけで作るとまた「エア被災」しそうだから、みんなにも手伝ってもらった結果、100頁の分厚い本になりました。(なんでや)

 というわけでホンマにでるよ! 
 というか、ほんまに出せるとは思わなんだ!
 先着特典で満州全土の地図クリアファイルつき お値段1500円! 当初の予定とは違って、気軽でないページ数と値段になってしまいましたが、それもこれもお手伝いしてくださった方々の満洲愛のおかげ様。
 解説8割、艦これ2割のガチな評論本となりました!!!!
 解説を目当てにするとイマイチで、艦これを期待するとガッカリする誰得本だよ!
 先に注意したからええやろ。うん。

 いろんな当時資料(著作権満了済み)から転載した当時写真や当時地図は、何かの資料としてもお使いいただけると思います。
昭和17年3月現在の鉄道路線図、昭和15年の都市の地図とかのせてます。
 あと、哈爾浜の洪水の写真。これ、ネットで見かけたことがなかったので載せました。

そんでもって今回! 合同誌、、、ってわけではないのですが、私の手が回らないイラストや小説、専門的なコラムなど、モチは餅屋へ ということで、手伝って戴いたのですよ。
 一人で作ってたら限界があったところを皆様のお知恵で乗り越えられたところがあったので、本当に助かりました。
 締切りの最後の方はあまりの皆様の原稿のステキさに、これを落としてしまったら、わざわざ締切りに間に合わせてくれた労力が無駄になってしまう! というプレッシャーと、ステキな原稿を本に活かすことができてるのだろうかと悩んで吐きそうになって、3週間で7キロ痩せました(吐血) 
 毎回、毎回、合同誌作ってる人、メンタル強すぎやろ。。。。。

というわけで、本文手伝ってくれたステキさんのご紹介(順不同・敬称略)
執筆者(敬称略)
・月あかり
・伊川清三 @s_igawa
・とりよしよしてる@featherwaltz
・川端さかな
・笹野夏槻 @zuka19720821
・MC119@sikemc
・ゆきのしの @yukino4no  
・間宮伊良湖の艦隊への実装を強く求め続ける市民の会 会長 山田 @touhokujin2004
/他

みなさまの素晴らしい原稿の内容はぜひ本でご覧下さい。
よろしくお願いします!
ガルパン本をかきたいけど、ガルパンキャラ描くの難しいねん。。。と挫折したところにみつけた合同誌に参加させて頂きました。 というわけで武部沙織ちゃんが風俗嬢になってAV女優になってなぞの焼死体で見つかるはなしをーーと思ったんですが、そこまでやったら主旨にあわなくね? と心配になったので、路線変更!
 戦車道の訓練中にカチューシャが遭難するというありきたりできれいな話を描かせて頂きました。
 たぶん、今まで描いた中で、一番、綺麗な話なんじゃないかな。。。(コラ)

よー考えたら死ぬ前提で話を作るのが初めてで、難しかったです。。。。。 
 死にネタがすきだからキャラを殺すんじゃなくて、話の流れで必然だから、殺すんだ!!!
という、自分の中の真実が初めて気がつきました。
 おめでとう、おめでとう。ありがとう。
 
 というわけでこの本は3日目東B-32b  で頒布とメロンブックスでも委託がありますので、興味あるかたどぞ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
りりあ
性別:
非公開
自己紹介:
主に海外の戦争廃墟にヒギィっていっちゃう変態です
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) information of ”Re.set" All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]