いつの間にか年あけてた、、、。11月ぐらいから体調崩してしまい、通勤アニメも結構しんどくて、原稿どころでもなく、何してたかというと、おうちでゲームやってました←
従って、今週末のイベントには無配本はありません(ドヤ
Nintendo Switchを発売日に買って、ようやく設置したんですが、延々とマリオをやってました。やばい、飽きない。任天堂しゅごい。
やっぱりゲームは据え置きやな!←
わざわざPS4本体と新サクラ大戦を買ったのにお前、何やってんねん、という話はおいといて。
でまあ、そんなこんなで、switch版でPC98のエロゲの名作、『DESIRE』が出るっていうんで、しかも発売前予約なら990円!!
気軽にポチりました。
で、やってるんですが、四半世紀前に1回やっただけのゲームって、意外と覚えてないもんでして。
主要キャラなのに『あれ? こんなやついたっけ?』とか『こんなシーンあったけ?』とか『あのシーンはないのか?』とか、とか。
割とまっさらに近い状態でプレイできて新鮮です。
、、、ついでならオチも忘れてて欲しかったけどな!(凹)。←←←
んでもって、この移植、サターン版がベースなんですが、グラフィックの塗り直しとか描きなおしはともかくとして、新機能が。
それは『ヒント機能』。
『DESIRE』って、コマンド総当たり方式のアドベンチャーゲームなんですよ。
一本道ではあるけど、ひたすら移動したり調べたり調べたり話したりということを何回も何回も繰り返して次に進める(フラグが立つ)、というのがコマンド総当たりってやつでして。
とにかくクリッククリック。
RPGみたいに戦ってレベルあげてーとかも、パズルといてーとかもなく、当時から『アドベンチャーゲーム』=『ポチポチゲー』『電脳紙芝居』って言われてたんですが。。。
っていうか、自分もポチポチゲーだとおもってたし、小説に絵と文章がついてるだけでゲームちゃうやん、と思ってたんですが。
最初はヒントOFFで途中で行き詰まり、「うーん、夜も遅いし、明日も仕事だし、さっさと進めたいなぁぁぁ」と思って、ヒント機能をONにしたんですよ。
そしたらどこに行けばを悩まなくて良くなった分、話がサクサク進むようになったんです。
が。
次に進む最短ルートを教えてくれる代わりに失ったもの多数。
具体的にいうと、次に行くところが延々わからず、いろんなところで調べたり、モブに話しかけて痴漢! て追っ払われたり、物思いに耽ったり、観葉植物の葉っぱの裏めくって「こんなところに隠れてるわけないよな、、」とか言ったりするところを全スルーするわけで、
本筋の話は何も考えずに追えるけど、まっっったく、まっっったく、面白くなくなってしまつたんですよ!!!
ダシのないみそ汁飲んでるみたいな感じ!
もっというと、ダシも醤油も入れてない澄まし汁。つまり水!
意外!!!
これ、自分でも驚きだったんですけど!!
たしかに本編の話が面白いので、こういう些細なコマンドの文章、セリフなんて逐一、覚えてはないし、必要ないっちゃないんだけど、そこらへんを全部、すっ飛ばすと、物語に深みも味も全部飛んでしまうという、目から鱗な、普通に考えて当たり前なんですけど、、、500年ぐらい遅いんですけど、、、。
こーゆーところが、押井守的に言うと「ダレ場」にあたるんですな。うぬ。
と、同時に。
コマンド総当たり方式のアドベンチャーゲームっていうのはフラグを探す、というゲーム性があったのか!!!
だから面白く感じたのか! だから『アドベンチャーゲーム』なのか!
、、、と、四半世紀にわたる誤解から解き放たれ、まるで浄化されました。
洗礼ですね。死んで蘇りました。
ただ、今の若人に「全く物語の概要が全くつかめないまま、コマンドを全部選んで次に進むところを見つける手探りな作業を『アドベンチャーゲーム』と捉えて楽しめて挫折しないか」っていうと。
まあ難しいよなあ~~と思うので、これからプレイする予定の人には、ヒント機能は使うな! とは言いませぬが、ある程度まではヒント機能なしでいろんなところを歩いて、空に黄昏たり、誰もいない浜辺で美人のねーちゃんをナンパする妄想にふけったりして欲しい次第。
そもそも『DESIRE』やってみよーポチっと、とすることに何の疑問も湧かない点において、俺らオッサン確定なので、こんなアドバイスなんざ必要なかった。ちぃ、知ってた。
そう、俺らは永遠に、螺旋階段を上ってくがごとく、同じエロゲを何度も何度もプレイする運命だからな、、、。
というわけで、また。
従って、今週末のイベントには無配本はありません(ドヤ
Nintendo Switchを発売日に買って、ようやく設置したんですが、延々とマリオをやってました。やばい、飽きない。任天堂しゅごい。
やっぱりゲームは据え置きやな!←
わざわざPS4本体と新サクラ大戦を買ったのにお前、何やってんねん、という話はおいといて。
でまあ、そんなこんなで、switch版でPC98のエロゲの名作、『DESIRE』が出るっていうんで、しかも発売前予約なら990円!!
気軽にポチりました。
で、やってるんですが、四半世紀前に1回やっただけのゲームって、意外と覚えてないもんでして。
主要キャラなのに『あれ? こんなやついたっけ?』とか『こんなシーンあったけ?』とか『あのシーンはないのか?』とか、とか。
割とまっさらに近い状態でプレイできて新鮮です。
、、、ついでならオチも忘れてて欲しかったけどな!(凹)。←←←
んでもって、この移植、サターン版がベースなんですが、グラフィックの塗り直しとか描きなおしはともかくとして、新機能が。
それは『ヒント機能』。
『DESIRE』って、コマンド総当たり方式のアドベンチャーゲームなんですよ。
一本道ではあるけど、ひたすら移動したり調べたり調べたり話したりということを何回も何回も繰り返して次に進める(フラグが立つ)、というのがコマンド総当たりってやつでして。
とにかくクリッククリック。
RPGみたいに戦ってレベルあげてーとかも、パズルといてーとかもなく、当時から『アドベンチャーゲーム』=『ポチポチゲー』『電脳紙芝居』って言われてたんですが。。。
っていうか、自分もポチポチゲーだとおもってたし、小説に絵と文章がついてるだけでゲームちゃうやん、と思ってたんですが。
最初はヒントOFFで途中で行き詰まり、「うーん、夜も遅いし、明日も仕事だし、さっさと進めたいなぁぁぁ」と思って、ヒント機能をONにしたんですよ。
そしたらどこに行けばを悩まなくて良くなった分、話がサクサク進むようになったんです。
が。
次に進む最短ルートを教えてくれる代わりに失ったもの多数。
具体的にいうと、次に行くところが延々わからず、いろんなところで調べたり、モブに話しかけて痴漢! て追っ払われたり、物思いに耽ったり、観葉植物の葉っぱの裏めくって「こんなところに隠れてるわけないよな、、」とか言ったりするところを全スルーするわけで、
本筋の話は何も考えずに追えるけど、まっっったく、まっっったく、面白くなくなってしまつたんですよ!!!
ダシのないみそ汁飲んでるみたいな感じ!
もっというと、ダシも醤油も入れてない澄まし汁。つまり水!
意外!!!
これ、自分でも驚きだったんですけど!!
たしかに本編の話が面白いので、こういう些細なコマンドの文章、セリフなんて逐一、覚えてはないし、必要ないっちゃないんだけど、そこらへんを全部、すっ飛ばすと、物語に深みも味も全部飛んでしまうという、目から鱗な、普通に考えて当たり前なんですけど、、、500年ぐらい遅いんですけど、、、。
こーゆーところが、押井守的に言うと「ダレ場」にあたるんですな。うぬ。
と、同時に。
コマンド総当たり方式のアドベンチャーゲームっていうのはフラグを探す、というゲーム性があったのか!!!
だから面白く感じたのか! だから『アドベンチャーゲーム』なのか!
、、、と、四半世紀にわたる誤解から解き放たれ、まるで浄化されました。
洗礼ですね。死んで蘇りました。
ただ、今の若人に「全く物語の概要が全くつかめないまま、コマンドを全部選んで次に進むところを見つける手探りな作業を『アドベンチャーゲーム』と捉えて楽しめて挫折しないか」っていうと。
まあ難しいよなあ~~と思うので、これからプレイする予定の人には、ヒント機能は使うな! とは言いませぬが、ある程度まではヒント機能なしでいろんなところを歩いて、空に黄昏たり、誰もいない浜辺で美人のねーちゃんをナンパする妄想にふけったりして欲しい次第。
そもそも『DESIRE』やってみよーポチっと、とすることに何の疑問も湧かない点において、俺らオッサン確定なので、こんなアドバイスなんざ必要なかった。ちぃ、知ってた。
そう、俺らは永遠に、螺旋階段を上ってくがごとく、同じエロゲを何度も何度もプレイする運命だからな、、、。
というわけで、また。
PR
やんごとなき用事で有休を取ったついでに、ガルパン最終章1話+2話の4DXを見に行きました。
前回の劇場版の時に4DXを初めて体験して面白かったので、心待ちにしてたんですが、
うん! 良かったよ!!!!!!!
いやあ 揺れるのが嫌とか、水がかかるのが嫌って人以外はオススメしておきます。
それだけっていえばそれだけなんですが、今回、4DMXという、4DXシアターでも、『地響き』も体感できる劇場で見たんですが、これが。
えがった、、、、(語彙力の欠如)
戦車の走行の振動がね。普通の4DXとはまた違う感じだったんで、次も4DMXで見る!!! と誓いました。いや、それまでに新しい方式が出てたら別ですが。
そう! 前は普通の4DXシアターで見たんですが、4DMXシアターの方が、揺れと水しぶきが強かったです。(水しぶきのONオフができないので、苦手な人は普通の4dxシアターに行くといいと思いまする)
特に!!!!!!!!!
2話の、もうそろそろネタバレしても、、、というかネタバレしたくない人はすでに見に行ってると思うのでええやろ。
特に!!!!!!
2話の知波単戦の最後、窪地にはまってもがくシーンの揺れがすごくて!!!!
飛ばされるかとおもったのが楽しすぎたので 時間の都合が合えばもいっかい見に行きたい・・・ウウッ。
終わったらソッコー、駅までいかないと、というタイトな予定だったんですが、なんかテンション上がって、物販を、悩んでる時間もないので、とりあえず欲しい! と思ったモノを手当たり次第、抱えてレジに並んだら、自分の前の2人がえらく時間がかかってかかって、
『はて、映画館のグッズ売り場なのに、ヤマダ電機バリの複雑なレジなのかな』と様子を伺うと、、、
高校生ぐらいの子が、財布の中の小銭をかき集めて『僕のヒーローアカデミア』のグッズを買っていてですね。。。
本当に、本当に、この為にお小遣いを貯めた貯金箱割ってきました! って感じの、100円玉と10円玉をかき集めて700円を出して、コイントレーを2個ぐらい使ってレジのお姉さまもお金を数えていて、ようやく会計を終え、渡された袋を大事そうに抱えて、先に会計の終わったおにゃのこ(この子も同じように買っていた)とホクホクした顔で語り合うヾ(*´∀`*)ノキャッキャ(´∀`*)ウフフな姿が、まるで虫眼鏡で太陽を見てしまったぐらい、眩しい、というか焼き切れました。プスプス
欲しいと思ったものを何も考えずに手に取り、財布にお金がなくてもカードでピッと何の躊躇もなく決済。語り合う相手も早足で帰るしかない自分は、なんて醜い大人になってしまつたのだろうとさめざめ泣いてし、、、まうこともないけど、(ないんかい!)全治3時間ぐらいかかる軽症をおいました。
青春、眩しい。おっさんにはつらい。つらかった。
息してもひとり、、、、。
つらいといえば、入場特典でもらったフィルムが、第二話でみほと愛里寿がボコミュージアムに行くシーンがあるんですけど、
アトラクション乗ってる後ろ姿のコマと、アトラクションの終点についた斜め上からの引きの画面で、99人にきいたら97人ぐらいが唸りそうな場面のフィルムが入っており、なんか、なか卯でうどんに七味唐辛子いれようとして、なんとはなしにフタを回して入れたら、実はフタはワンタッチタイプで、それを回してあけたということは、、、七味唐辛子の出口はノーガード、フリー、全開。気がついたときには時すでに遅し、ほぼ1瓶カラになるほど、入ってしまい、でももったいないからくわなあかん、、! と泣きながら食ったときの己の運命の辛さも味わえました。
劇場までみにいくと、忘れかけてた、というか、自分にないモノを目の当たりにしたり、世の中の世知辛さも味わえる特典がつくかもしれない、ガルパン4DX。
面白いのでみんなも見に行けよ。
んじゃまた。
前回の劇場版の時に4DXを初めて体験して面白かったので、心待ちにしてたんですが、
うん! 良かったよ!!!!!!!
いやあ 揺れるのが嫌とか、水がかかるのが嫌って人以外はオススメしておきます。
それだけっていえばそれだけなんですが、今回、4DMXという、4DXシアターでも、『地響き』も体感できる劇場で見たんですが、これが。
えがった、、、、(語彙力の欠如)
戦車の走行の振動がね。普通の4DXとはまた違う感じだったんで、次も4DMXで見る!!! と誓いました。いや、それまでに新しい方式が出てたら別ですが。
そう! 前は普通の4DXシアターで見たんですが、4DMXシアターの方が、揺れと水しぶきが強かったです。(水しぶきのONオフができないので、苦手な人は普通の4dxシアターに行くといいと思いまする)
特に!!!!!!!!!
2話の、もうそろそろネタバレしても、、、というかネタバレしたくない人はすでに見に行ってると思うのでええやろ。
特に!!!!!!
2話の知波単戦の最後、窪地にはまってもがくシーンの揺れがすごくて!!!!
飛ばされるかとおもったのが楽しすぎたので 時間の都合が合えばもいっかい見に行きたい・・・ウウッ。
終わったらソッコー、駅までいかないと、というタイトな予定だったんですが、なんかテンション上がって、物販を、悩んでる時間もないので、とりあえず欲しい! と思ったモノを手当たり次第、抱えてレジに並んだら、自分の前の2人がえらく時間がかかってかかって、
『はて、映画館のグッズ売り場なのに、ヤマダ電機バリの複雑なレジなのかな』と様子を伺うと、、、
高校生ぐらいの子が、財布の中の小銭をかき集めて『僕のヒーローアカデミア』のグッズを買っていてですね。。。
本当に、本当に、この為にお小遣いを貯めた貯金箱割ってきました! って感じの、100円玉と10円玉をかき集めて700円を出して、コイントレーを2個ぐらい使ってレジのお姉さまもお金を数えていて、ようやく会計を終え、渡された袋を大事そうに抱えて、先に会計の終わったおにゃのこ(この子も同じように買っていた)とホクホクした顔で語り合うヾ(*´∀`*)ノキャッキャ(´∀`*)ウフフな姿が、まるで虫眼鏡で太陽を見てしまったぐらい、眩しい、というか焼き切れました。プスプス
欲しいと思ったものを何も考えずに手に取り、財布にお金がなくてもカードでピッと何の躊躇もなく決済。語り合う相手も早足で帰るしかない自分は、なんて醜い大人になってしまつたのだろうとさめざめ泣いてし、、、まうこともないけど、(ないんかい!)全治3時間ぐらいかかる軽症をおいました。
青春、眩しい。おっさんにはつらい。つらかった。
息してもひとり、、、、。
つらいといえば、入場特典でもらったフィルムが、第二話でみほと愛里寿がボコミュージアムに行くシーンがあるんですけど、
アトラクション乗ってる後ろ姿のコマと、アトラクションの終点についた斜め上からの引きの画面で、99人にきいたら97人ぐらいが唸りそうな場面のフィルムが入っており、なんか、なか卯でうどんに七味唐辛子いれようとして、なんとはなしにフタを回して入れたら、実はフタはワンタッチタイプで、それを回してあけたということは、、、七味唐辛子の出口はノーガード、フリー、全開。気がついたときには時すでに遅し、ほぼ1瓶カラになるほど、入ってしまい、でももったいないからくわなあかん、、! と泣きながら食ったときの己の運命の辛さも味わえました。
劇場までみにいくと、忘れかけてた、というか、自分にないモノを目の当たりにしたり、世の中の世知辛さも味わえる特典がつくかもしれない、ガルパン4DX。
面白いのでみんなも見に行けよ。
んじゃまた。
いやあ、周回遅れ? でハマっちゃったよ。ブラックラグーン。
10年ぐらい前に友人の暗黒司祭からオススメされて、そのまま放置してたんですが、3月にアマゾンプライムに入っていて、ちらりとみたら、面白かった!
最初は「なんだこれ、面白いな」程度だったのに、3期、というか、OVAの『Roberta's Blood Trail』第2話(通算26話)で、レヴィがロックに「俺らの関係ってなに?」と迫るやりとりのボタンの掛け違い具合で、見事に沼にハマりました。ずぼっ。
レヴィの片想いこじらせ具合が可愛い。
というか、セクロスはしたことあるけど、恋愛をしたことないっぷり、たまらんね。ハァハァ。
ってことで、そんなレヴィのこじらせ具合を書いてみたんですが、……なんだ、あれだ。
いつも、ウダウダいってないでとりあえず一発やってから、な話を書いていたので、こう、その前の前の、そのまた向こうのお山からの道程を描くのは、複雑骨折を伴う大ケガ。全治×ヶ月。
まあそれでも舞踏会に着ていくドレス……もとい、イベントに新しい本がない、というのも寂しいので、お披露目してみました。
久しぶりに一般向け、女性向けです。ちょっとレヴィを乙女チックにしすぎた感はありますが、それなりに楽しんで頂ければこれ幸い。
Can I stay here until it stops raining?
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11696369
が、イベント後に読み直したら、文章のダメッぷりがダメダメだったので、かなり? 加筆修正いれました。
ので、まだ読んでない方は 無配本の方はよまなくていいからpixivの方をよんでくれ!
…え? そもそもお前の小説なんか読みたくないって?
OK、OK,そんなの本人にわざわざいうもんじゃないぞ、キミ。
無配本なので自分の殴り書きを表紙にする予定だったのですが、液タブがぶっ壊れたので、多忙なとりよし先生に
「レヴィが片想いこじらせてる感じの絵をよろしくちゃーん」
っていう指定で内容すらも伝えずに無茶ぶりして描いてもろたら、バッチリな絵がきて、やはりモチは餅屋…! と強く思いました。
液タブ、あったらあったで色々はかどるんですが、買い直すお金があったら、もういっそ、全部の本のイラストは絵師さんに投げた方がええのではなかろうか。。。とも思ってます。
と、いつもだったら、評論(?)本って、個人情報が満載なので、ネットに絶対にアップできないのですが、今回はそんなものは入ってないのと、この検証結果を皆様にもご覧頂きたいので、うpしました。
面倒なので(ぉぃ)誤字脱字だらけのままですが、本にする文章はこんな感じ・・・というサンプルとしてもご覧下さい。
『ロアナプラ移住ガイド:きみもロアナプラに荷物を送ろう』
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=76867896
と、まあ、小説を書く場合はあんな感じのテイスト、評論はこんな感じのテイストなのですが、みなさまはどちらの方がお好みでしょうか。
また聞かせてね!
10年ぐらい前に友人の暗黒司祭からオススメされて、そのまま放置してたんですが、3月にアマゾンプライムに入っていて、ちらりとみたら、面白かった!
最初は「なんだこれ、面白いな」程度だったのに、3期、というか、OVAの『Roberta's Blood Trail』第2話(通算26話)で、レヴィがロックに「俺らの関係ってなに?」と迫るやりとりのボタンの掛け違い具合で、見事に沼にハマりました。ずぼっ。
レヴィの片想いこじらせ具合が可愛い。
というか、セクロスはしたことあるけど、恋愛をしたことないっぷり、たまらんね。ハァハァ。
ってことで、そんなレヴィのこじらせ具合を書いてみたんですが、……なんだ、あれだ。
いつも、ウダウダいってないでとりあえず一発やってから、な話を書いていたので、こう、その前の前の、そのまた向こうのお山からの道程を描くのは、複雑骨折を伴う大ケガ。全治×ヶ月。
まあそれでも舞踏会に着ていくドレス……もとい、イベントに新しい本がない、というのも寂しいので、お披露目してみました。
久しぶりに一般向け、女性向けです。ちょっとレヴィを乙女チックにしすぎた感はありますが、それなりに楽しんで頂ければこれ幸い。
Can I stay here until it stops raining?
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11696369
が、イベント後に読み直したら、文章のダメッぷりがダメダメだったので、かなり? 加筆修正いれました。
ので、まだ読んでない方は 無配本の方はよまなくていいからpixivの方をよんでくれ!
…え? そもそもお前の小説なんか読みたくないって?
OK、OK,そんなの本人にわざわざいうもんじゃないぞ、キミ。
無配本なので自分の殴り書きを表紙にする予定だったのですが、液タブがぶっ壊れたので、多忙なとりよし先生に
「レヴィが片想いこじらせてる感じの絵をよろしくちゃーん」
っていう指定で内容すらも伝えずに無茶ぶりして描いてもろたら、バッチリな絵がきて、やはりモチは餅屋…! と強く思いました。
液タブ、あったらあったで色々はかどるんですが、買い直すお金があったら、もういっそ、全部の本のイラストは絵師さんに投げた方がええのではなかろうか。。。とも思ってます。
と、いつもだったら、評論(?)本って、個人情報が満載なので、ネットに絶対にアップできないのですが、今回はそんなものは入ってないのと、この検証結果を皆様にもご覧頂きたいので、うpしました。
面倒なので(ぉぃ)誤字脱字だらけのままですが、本にする文章はこんな感じ・・・というサンプルとしてもご覧下さい。
『ロアナプラ移住ガイド:きみもロアナプラに荷物を送ろう』
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=76867896
と、まあ、小説を書く場合はあんな感じのテイスト、評論はこんな感じのテイストなのですが、みなさまはどちらの方がお好みでしょうか。
また聞かせてね!
ふと4日ぐらい前に、「もうすぐこみトレやん!」 と気がついて、結構無茶して本を作ろうと試みて、久しぶりに液タブを立ち上げたら みごとご臨終してしまい、
いやーやっぱり電化製品は時々火を入れないと壊れるなぁ~~なんて思いながら
とりあえず無配でも表紙欲しいので、とりよしせんせーに泣きついて、作って貰いまして。
よーし、できた! あと印刷! コピーしに行くぞ! って段階になってから、サークル申し込みをしてないことに気がついて、泡ふいてました。ぶくぶくぶく。
こころやさしいサークルさんが、置いても良いよー と言ってくれたので、当日大遅刻していって、置かせていただいたのです。が。
今回のこみトレ。
りりあたんが、サークル参加して以来、もしかして1,2を争うんじゃないかと思うほど、過酷なイベントでした……。
というのも! 自分でサークル申し込みしてなくてこんなにケチつけるのアレなんですけど!!!
いや~~6月にサミットがあって、インテックスを改修した! って話を聞き、トイレにウォシュレットが! 和式が洋式に! と聞いていて、ちょっと楽しみだったんですけど、
いつも通り、なーんも考えずに行って、死んだ。なにアレ? サウナ? 蒸し風呂? それとも修行???
足を踏み入れた瞬間に、5号館に帰りたくなり、サークルスペースに座った瞬間、汗腺から汁がプシャァァ!
10分で陳死亡。
これから閉会までここで過ごさないとあかんの、、、いや、暑くてもシャッターが開けば・・・と思ったら、シャッター閉まりっぱなし。
思った。
寒いのより、暑い方が好きで、寒いから冬コミいかない、夏だけ。って人だったんですけど!
なんで夏コミが耐えられるかっていうと、『暑い』という事前情報がわかってるから、『クソ暑いからクソ暑いなりの対策を取って行ってるから耐えられる』という、当たり前のようで今まで気がつかなかった真実に気がつきました!!! おめでとう俺!!!
あれ? これもしかして、夏コミよりも過酷じゃね・・・? と思いながらスペースに座っていると、ふっと涼しくなったと思ったら人が、、、人がいない……。
そう! 空調が頑張ったから涼しくなったとかじゃなくて、単純に人がいなくなって、というか、涼しい通り越して寒いレベルの5号館にみんな避難したから、人が減り涼しくなっただけという。。。(といっても、それでもめまいがしそうなほど暑いんだけど)
今回、一般入場始まってからたどり着いたんですけど、帰る人が多くて「イベント始まったばっかりなのに、もうこんなに帰る人多いの??」って思ってたんですが、意味が分かった!!!!!!
もちろん、推しの握手会やら仕事やらなんやら、という可能性の方が大きいんだけど、そのうちの1割は確実に、こんな暑いところ、おられへんわ! やと思います。。。
無理や・・・そら帰るわ・・・俺も帰りたい・・・
帰るのあかんかったら、今すぐ5号館の欠席サークルのスペースを使わせてくれる権利1000円とかで売ってくれ! そっこー移動するわ!! とか思いましてん。。
もし、次、+2000円でスペースが5号館に絶対に配置されるオプションとかあれば、ぜったいつけるわ・・・。
いや、ほんと、お茶さし入れしてくれた方と、無配本取りに来てくれた方はすごい。この暑さの中、たどり着こう、フラフラの中、うちの本もっていこう、と思ってくれた人すごいです・・・。
今日の無配本を持ってる人には幸せになって欲しいっす・・・。
終わってから。というよりも、暑すぎて最後までいることが出来ず、回りもほぼほぼかなり早い段階で店じまい。そりゃそうだわ。と思いながら、なんの未練も無く撤収しました。。。。
この4号館の惨状を味わうと、も一発、大阪でサミットやってもらって、その節は4号館をなんとかしてくれ!!!!!!!!
って思いますね・・・。
サミット中って4号館は何に使われてたんでしょうね?? やっぱりサウナ?
これで5号館と4号館の使用料が同じだったら詐欺じゃね???
とにかく暑かったですが、倒れなくて本当に良かったです・・・・。みなさまもこれを読んでいるということはご無事でなによりで。
今日の打ち上げは、中国東北部な餃子屋さんで、ひっさしぶりにサザエとネギの炒め物(中国名がわからんw)をたべられて ウマウマでした。なんであいつ、あんなにおいしいの。。。
そんときに話した話で、印象に残ってるのが『蓄音機博物館』と『水鉄砲』で。
いやあ 世の中にはいろいろあるんだなぁ いろいろ、と思いました。特に後者。
次のイベント参加はまた未定です。。
いやーコミティアとか文学フリマとかに出たいんですけど、なかなか予定が合わないので、文字系のイベントはこみトレと同じ月にやらんでくれ~~俺の為に←
えーっと、今日の無配本は、『BLACK LAGOON』のレヴィがロックに片想いこじらせるSSと、『ロアナプラに荷物を送ろう』という、これまた『BLACK LAGOON』の評論? ですた。
どちらも突貫工事もいいところだったので、クオリティもボリュームもうぬぬぬ、ですが、まあまあおもしろい、はずです。たぶん。。
評論の方は、もう少し、人に読んでもらいたいな~~って気もありつつ、ネットにあげて不特定多数に読まれるのは嫌だなあーーーって感じで、とハートが揺れています。
レヴィのSSは校正しなおしてからpixivにアップします。今回は18禁じゃないので、pixivに登録しなくても読めます。あんしん!
いやーやっぱり電化製品は時々火を入れないと壊れるなぁ~~なんて思いながら
とりあえず無配でも表紙欲しいので、とりよしせんせーに泣きついて、作って貰いまして。
よーし、できた! あと印刷! コピーしに行くぞ! って段階になってから、サークル申し込みをしてないことに気がついて、泡ふいてました。ぶくぶくぶく。
こころやさしいサークルさんが、置いても良いよー と言ってくれたので、当日大遅刻していって、置かせていただいたのです。が。
今回のこみトレ。
りりあたんが、サークル参加して以来、もしかして1,2を争うんじゃないかと思うほど、過酷なイベントでした……。
というのも! 自分でサークル申し込みしてなくてこんなにケチつけるのアレなんですけど!!!
いや~~6月にサミットがあって、インテックスを改修した! って話を聞き、トイレにウォシュレットが! 和式が洋式に! と聞いていて、ちょっと楽しみだったんですけど、
4号館!!! おめーゆるさねぇぞ!!!!
というのもね、こみトレね。いうても9月だし、規模も規模だし? いつもなーーんの準備もしていかなくても、それなりに1日過ごせるんですよ。いつも通り、なーんも考えずに行って、死んだ。なにアレ? サウナ? 蒸し風呂? それとも修行???
足を踏み入れた瞬間に、5号館に帰りたくなり、サークルスペースに座った瞬間、汗腺から汁がプシャァァ!
10分で陳死亡。
これから閉会までここで過ごさないとあかんの、、、いや、暑くてもシャッターが開けば・・・と思ったら、シャッター閉まりっぱなし。
思った。
寒いのより、暑い方が好きで、寒いから冬コミいかない、夏だけ。って人だったんですけど!
なんで夏コミが耐えられるかっていうと、『暑い』という事前情報がわかってるから、『クソ暑いからクソ暑いなりの対策を取って行ってるから耐えられる』という、当たり前のようで今まで気がつかなかった真実に気がつきました!!! おめでとう俺!!!
あれ? これもしかして、夏コミよりも過酷じゃね・・・? と思いながらスペースに座っていると、ふっと涼しくなったと思ったら人が、、、人がいない……。
そう! 空調が頑張ったから涼しくなったとかじゃなくて、単純に人がいなくなって、というか、涼しい通り越して寒いレベルの5号館にみんな避難したから、人が減り涼しくなっただけという。。。(といっても、それでもめまいがしそうなほど暑いんだけど)
今回、一般入場始まってからたどり着いたんですけど、帰る人が多くて「イベント始まったばっかりなのに、もうこんなに帰る人多いの??」って思ってたんですが、意味が分かった!!!!!!
もちろん、推しの握手会やら仕事やらなんやら、という可能性の方が大きいんだけど、そのうちの1割は確実に、こんな暑いところ、おられへんわ! やと思います。。。
無理や・・・そら帰るわ・・・俺も帰りたい・・・
帰るのあかんかったら、今すぐ5号館の欠席サークルのスペースを使わせてくれる権利1000円とかで売ってくれ! そっこー移動するわ!! とか思いましてん。。
もし、次、+2000円でスペースが5号館に絶対に配置されるオプションとかあれば、ぜったいつけるわ・・・。
もちろん、涼しくなった=人もいない ってーんで。ほんとーーーーーに、本をチラ見もパラ見もされずに終わったイベントで、、、、(いや、お前が魅力的な本作ってないからやろ、とか、宣伝してないやろ、と言われたらそれまでなんですが)
これが初参加だったら、くじけるどころか、二度とやらねぇーーーと思ってたに違いないですね。。。うひひ。いや、ほんと、お茶さし入れしてくれた方と、無配本取りに来てくれた方はすごい。この暑さの中、たどり着こう、フラフラの中、うちの本もっていこう、と思ってくれた人すごいです・・・。
今日の無配本を持ってる人には幸せになって欲しいっす・・・。
終わってから。というよりも、暑すぎて最後までいることが出来ず、回りもほぼほぼかなり早い段階で店じまい。そりゃそうだわ。と思いながら、なんの未練も無く撤収しました。。。。
この4号館の惨状を味わうと、も一発、大阪でサミットやってもらって、その節は4号館をなんとかしてくれ!!!!!!!!
って思いますね・・・。
サミット中って4号館は何に使われてたんでしょうね?? やっぱりサウナ?
これで5号館と4号館の使用料が同じだったら詐欺じゃね???
とにかく暑かったですが、倒れなくて本当に良かったです・・・・。みなさまもこれを読んでいるということはご無事でなによりで。
今日の打ち上げは、中国東北部な餃子屋さんで、ひっさしぶりにサザエとネギの炒め物(中国名がわからんw)をたべられて ウマウマでした。なんであいつ、あんなにおいしいの。。。
そんときに話した話で、印象に残ってるのが『蓄音機博物館』と『水鉄砲』で。
いやあ 世の中にはいろいろあるんだなぁ いろいろ、と思いました。特に後者。
次のイベント参加はまた未定です。。
いやーコミティアとか文学フリマとかに出たいんですけど、なかなか予定が合わないので、文字系のイベントはこみトレと同じ月にやらんでくれ~~俺の為に←
えーっと、今日の無配本は、『BLACK LAGOON』のレヴィがロックに片想いこじらせるSSと、『ロアナプラに荷物を送ろう』という、これまた『BLACK LAGOON』の評論? ですた。
どちらも突貫工事もいいところだったので、クオリティもボリュームもうぬぬぬ、ですが、まあまあおもしろい、はずです。たぶん。。
評論の方は、もう少し、人に読んでもらいたいな~~って気もありつつ、ネットにあげて不特定多数に読まれるのは嫌だなあーーーって感じで、とハートが揺れています。
レヴィのSSは校正しなおしてからpixivにアップします。今回は18禁じゃないので、pixivに登録しなくても読めます。あんしん!
『四重箱』さんというサークルさんに満洲本の委託をお願いしました。
。。。。というより、『委託してやるから本よこせゴルァ』と昼に言われ、いつまでに送ればいい? と聞けば、明日の集荷に間に合わないと間に合わない、というタイトな予定。
残念ながら、表の顔、、、というか、最近、裏もないんですが、こう見えても真っ当な社会人のコスプレイヤー。もちろん明日も仕事です。
明日の集荷に間に合わせるためには、今晩中に荷造りして夜のウチにコンビニに出しに行かないと詰む!
っていうんで、閉店間際のダイソーに梱包材買いにいって、シコシコとセット詰めて、サンプル値札出力のために編集。
よーし、そのままコンビニコピーでサンプル出して、荷物を送るぞーーー!と、
夜中にえっちらおっちらと、『ねこのしっぽ』とおもいっきりかかれた段ボールを担いでコンビニへ。
本自体の重さが結構なものなので、サンプル用に1冊送るのは面倒だ。。。ってことで、本文抜粋したコピーのサンプル本をつけようと、値札と共に印刷だ!
と、コンビニコピー機で出力したのが仇。
2000円の値段の本に、サンプル+値札のコピー代が1880円!!!
あ ほ や ろ 。
実はあせっていて、全然、いや、ちょっとはおかしいと思ったんだけど、値札をカラーで出力した設定のまま、本文サンプルをコピーしてしまった。。。。。
つまり! カラーコピー状態で何十ページも出力しちまったわけだ!!!!!!!
死んだ。
というか、本の原価よりも高い 歯抜けのサンプルコピー本ってなんや???
もう出力しちまったもんはしょうが無い。セルフコピーだから全部自己責任。放心状態、もとい、おしっこ漏らしそうなほど憔悴しきってホチキスでパチパチと留めて、段ボールへ。
よーし、フタ閉じて発送して忘れよう。忘れよう。
と、家から持ってきたガムテープを・・・と鞄をみると、ガムテープはいってねぇ!!!!!
。。。あ、そういえば、鞄に入れたガムテープが残り少なくて、心許ないなぁーーーと新しいガムテープを探してる間に、お茶沸かしていたヤカンがピーーーッって音がしたから、台所にコンロの火を止めに行ったら、そのままガムテープの存在もろともアタマの中から消えてしまったんだは…。
まあガムテープはレジで借りよう、
スイマセーン! ガムテープ貸してくださーーい! あ、ついでにこれ送りまーす。 送り状・・・。 あっ!
家のプリンタで出力したはずの送り状がない、ない ない。。。
ああ、そうだ思い出したよジョニー。
出力したはいいけど、プリンタの調子が悪くて、なかなか印刷始まらねぇなぁーと思って、トイレに用事に行ったら、流した水と共に綺麗さっぱり忘れてしまったんだは…。
しかも、その場で送り状を書こうにも、「もう全部、そろってるから!」ってーんで、スマホももってきてなかったぞ!!!!!!!!!
というわけで、「お。お。お。送り状わすれました・・・」と、荷物をその場に置いて、家に取りに帰りまして、プリンタに放置されたままの送り状を奪取。さあ戻ろう!
と、コンビニへの道すがらに紙をみたら、やっぱりプリンタの調子が悪すぎて、印刷が欠けてるぅぅぅぅ!
コンビニに到着。先ほど困惑させたにいちゃんが、さあ受け付けるぞ! と意気揚々に待ち受けている。ううううう。
「すいません。。。送り状 ください・・・」
「はっ?」
3回ぐらい聞き返されました……。
そりゃそうだわ。送り状とりにかえるっていったのに、なんで送り状くれっていうねんコイツ。
俺も思うわ! にいちゃんの立場なら俺もおもうわ!!! なんやこのキチガイっておもうわ!!!!
無事にその場で送り状を書き直し、こんどこそ発送処理完了!
あまりの慌ただしさに、全ての処理を終えた後に、おつかれさま! とパートのおばちゃんに言われる始末。
どうも。どうも。どうも。。。。
あああ、同人作るって大変やな。。。よくこんなん、毎回毎回やってたな。。。いや、毎回毎回やってるからこそ出来るわけで、たまにやると出来ないんや・・・。
なーんて思いながら、自分へのねぎらいで買った缶ビール(発泡酒じゃないよ!)ぷしゅ。とさせながらおうちへ。
こんな時間に酒飲みながらひとりであるいてても、特に危険のない日本って平和やぁ~
まあ、サンプル出力でミスった分と、送料分は、本が手に取られたらたぶん忘れるし、ええやろ。。。。
と思いながらおうちへついて、腰を下ろすと、そこにはダイソーで100円で20枚入ったA4サイズの透明袋・・・。
あれ? 20セットおくりつけたから、1袋全部使い切ったと思ったけど、2枚残ってる・・・?
のこって・・・る・・・?
あれ? 用意した本、全部入れたはずなのに、なんか2冊づつ残ってるぞ・・・・?
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
つまり、20セット分詰込んだはずなのに、実際段ボール箱に詰めたのは18セット・・・。
送料とミスったコピ代分をまかなうはずの2セット分・・・・。
口から魂抜けた。
とりあえず、サークル『四重箱』の主宰に、自分のミスは天井裏に隠して厳重注意。
『委託してくれるのはうれしいが、もっとはよ言え!』と・・・・・。
そんな、厚意で委託したるわ! と言ってくれた『四重箱』さんに泥団子どころか、冷蔵庫でほぞんしていたものの、そのまま忘れて2週間ほど経って灰色になった豚肉で作った肉団子をなげつけて委託させていただいた満洲本。
『中華人民共和国に満洲國の面影を見に行く』
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=50508866
『艦娘とめぐる 満洲旅行の栞』
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=64241433
お会計の関係上、2冊セット2000円での頒布ですが、本の原価よりも高いサンプルをご覧頂いて、プギャーといって、本買ってくれると、りりあたんの1ヶ月1万5千円ほどしているお薬代の一部にさせて頂きとうございますので、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
3日目 西す-24b『四重箱』さんまでどうぞ!
。。。。というより、『委託してやるから本よこせゴルァ』と昼に言われ、いつまでに送ればいい? と聞けば、明日の集荷に間に合わないと間に合わない、というタイトな予定。
残念ながら、表の顔、、、というか、最近、裏もないんですが、こう見えても真っ当な社会人のコスプレイヤー。もちろん明日も仕事です。
明日の集荷に間に合わせるためには、今晩中に荷造りして夜のウチにコンビニに出しに行かないと詰む!
っていうんで、閉店間際のダイソーに梱包材買いにいって、シコシコとセット詰めて、サンプル値札出力のために編集。
よーし、そのままコンビニコピーでサンプル出して、荷物を送るぞーーー!と、
夜中にえっちらおっちらと、『ねこのしっぽ』とおもいっきりかかれた段ボールを担いでコンビニへ。
本自体の重さが結構なものなので、サンプル用に1冊送るのは面倒だ。。。ってことで、本文抜粋したコピーのサンプル本をつけようと、値札と共に印刷だ!
と、コンビニコピー機で出力したのが仇。
2000円の値段の本に、サンプル+値札のコピー代が1880円!!!
あ ほ や ろ 。
実はあせっていて、全然、いや、ちょっとはおかしいと思ったんだけど、値札をカラーで出力した設定のまま、本文サンプルをコピーしてしまった。。。。。
つまり! カラーコピー状態で何十ページも出力しちまったわけだ!!!!!!!
死んだ。
というか、本の原価よりも高い 歯抜けのサンプルコピー本ってなんや???
もう出力しちまったもんはしょうが無い。セルフコピーだから全部自己責任。放心状態、もとい、おしっこ漏らしそうなほど憔悴しきってホチキスでパチパチと留めて、段ボールへ。
よーし、フタ閉じて発送して忘れよう。忘れよう。
と、家から持ってきたガムテープを・・・と鞄をみると、ガムテープはいってねぇ!!!!!
。。。あ、そういえば、鞄に入れたガムテープが残り少なくて、心許ないなぁーーーと新しいガムテープを探してる間に、お茶沸かしていたヤカンがピーーーッって音がしたから、台所にコンロの火を止めに行ったら、そのままガムテープの存在もろともアタマの中から消えてしまったんだは…。
まあガムテープはレジで借りよう、
スイマセーン! ガムテープ貸してくださーーい! あ、ついでにこれ送りまーす。 送り状・・・。 あっ!
家のプリンタで出力したはずの送り状がない、ない ない。。。
ああ、そうだ思い出したよジョニー。
出力したはいいけど、プリンタの調子が悪くて、なかなか印刷始まらねぇなぁーと思って、トイレに用事に行ったら、流した水と共に綺麗さっぱり忘れてしまったんだは…。
しかも、その場で送り状を書こうにも、「もう全部、そろってるから!」ってーんで、スマホももってきてなかったぞ!!!!!!!!!
というわけで、「お。お。お。送り状わすれました・・・」と、荷物をその場に置いて、家に取りに帰りまして、プリンタに放置されたままの送り状を奪取。さあ戻ろう!
と、コンビニへの道すがらに紙をみたら、やっぱりプリンタの調子が悪すぎて、印刷が欠けてるぅぅぅぅ!
コンビニに到着。先ほど困惑させたにいちゃんが、さあ受け付けるぞ! と意気揚々に待ち受けている。ううううう。
「すいません。。。送り状 ください・・・」
「はっ?」
3回ぐらい聞き返されました……。
そりゃそうだわ。送り状とりにかえるっていったのに、なんで送り状くれっていうねんコイツ。
俺も思うわ! にいちゃんの立場なら俺もおもうわ!!! なんやこのキチガイっておもうわ!!!!
無事にその場で送り状を書き直し、こんどこそ発送処理完了!
あまりの慌ただしさに、全ての処理を終えた後に、おつかれさま! とパートのおばちゃんに言われる始末。
どうも。どうも。どうも。。。。
あああ、同人作るって大変やな。。。よくこんなん、毎回毎回やってたな。。。いや、毎回毎回やってるからこそ出来るわけで、たまにやると出来ないんや・・・。
なーんて思いながら、自分へのねぎらいで買った缶ビール(発泡酒じゃないよ!)ぷしゅ。とさせながらおうちへ。
こんな時間に酒飲みながらひとりであるいてても、特に危険のない日本って平和やぁ~
まあ、サンプル出力でミスった分と、送料分は、本が手に取られたらたぶん忘れるし、ええやろ。。。。
と思いながらおうちへついて、腰を下ろすと、そこにはダイソーで100円で20枚入ったA4サイズの透明袋・・・。
あれ? 20セットおくりつけたから、1袋全部使い切ったと思ったけど、2枚残ってる・・・?
のこって・・・る・・・?
あれ? 用意した本、全部入れたはずなのに、なんか2冊づつ残ってるぞ・・・・?
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
つまり、20セット分詰込んだはずなのに、実際段ボール箱に詰めたのは18セット・・・。
送料とミスったコピ代分をまかなうはずの2セット分・・・・。
口から魂抜けた。
とりあえず、サークル『四重箱』の主宰に、自分のミスは天井裏に隠して厳重注意。
『委託してくれるのはうれしいが、もっとはよ言え!』と・・・・・。
そんな、厚意で委託したるわ! と言ってくれた『四重箱』さんに泥団子どころか、冷蔵庫でほぞんしていたものの、そのまま忘れて2週間ほど経って灰色になった豚肉で作った肉団子をなげつけて委託させていただいた満洲本。
『中華人民共和国に満洲國の面影を見に行く』
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=50508866
『艦娘とめぐる 満洲旅行の栞』
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=64241433
お会計の関係上、2冊セット2000円での頒布ですが、本の原価よりも高いサンプルをご覧頂いて、プギャーといって、本買ってくれると、りりあたんの1ヶ月1万5千円ほどしているお薬代の一部にさせて頂きとうございますので、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
3日目 西す-24b『四重箱』さんまでどうぞ!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[02/26 Bogdaniuu]
[10/14 Stavkiren]
[10/04 Angeltug]
[10/03 Angeltug]
[09/25 Angeltug]
最新記事
(03/28)
(09/28)
(09/11)
(04/25)
(01/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
りりあ
性別:
非公開
自己紹介:
主に海外の戦争廃墟にヒギィっていっちゃう変態です
ブログ内検索
最古記事
(12/19)
(01/11)
(02/29)
(06/20)
(08/14)