最近のりりあたんの近況はこの辺(note)でご確認頂くとして。
体調も優れず、小説も書けずに燻っていたところ、山野先生から「『ヒプノシスマイク』は見る薬なので是非とも観に行って欲しいんですよねぇ……(チラッチラッ)」とされておりまして。
上映時間の関係と、近場の映画館は常に満席で、なかなか行けず……と、言い訳していたところ、業を煮やした山野先生が「うだうだいってんじゃねぇ!」と、わざわざ私に『ヒプマイ』を鑑賞させるために遠方から大阪まで来るというではないか……!
映画館側も連日、満席にするヲタク女たちに根負けしたのか、なんと上映四週目にして、150席から450席規模の大型シアターにまさかのクラスチェンジ(!)したこともあり、チケットも取りやすくなるというミラクルQ。
これは年貢の納め時……と、私も腹を括り、『ヒプノシスマイク」を観に行くこととなりました。
で、その『ヒプマイ』
色々端折ると、野郎三人組がよくわかんないけけどラップバトルする話で、映画はそのラップバトルの勝敗が観客の投票で決まるという弱肉強食の世界。
ストーリーは47通り、エンディングは8通りあるという、1回観ただけでは全てを知れず、周回しても全部見れるかはオノレの運と観客のメンツ次第……。
何回も足を運ばないと自分の望むモノがみれない件については、ネガティブな意見もあるのだが、ここでは横に置いておいて。
ガルパンおじさんが「今日はアンティオ高校が勝つんじゃ無いかな?!」なんて言いながら、30回、映画館に通っても、万が一にもアンティオ勝利は無いんですが、『ヒプマイ』には『ある』んですよ……!
さらに、全上映、応援上映ってところもミソで。
ラップだし「ヘイッ! ヘイッ! ヘイッ!」とか拳振り上げて叫んだりするのかなぁなんて思いながらみていたら意外や意外。
キャラが出てくる度に「ヒュー!」とか、曲で「うぉぉぉぉ!」と唸ったり、「(キャラ名)! 抱いて!!」とか、そういう馬鹿騒ぎする人がいないんですわ……。
お上品な掛け声と拍手がメインのエレガント応援!
ラップバトルなので相手に挑発する部分があるんですが、そこでもブーイングも起きない! 皆、静かに拍手したり、リングライトという光る指輪を付けた手を振るぐらいなもんで、とても慎ましやか。
ま、毎上映でそんなテンション高めにしていたら、体力が続かないか……と、思っていた、ら。
この映画のバトルは、初戦は6チームを3グループに分けて1対1で対決。
2戦目は1戦目に勝った3チームで戦い、決勝(?)は2戦目で勝ったチームVSラスボス(説明が面倒なのでこういうことにしといてください)という流れでして。
観客全員が1戦につき、1票投じる権利を持つわけですよ。
当然、心境としては、推しが勝って欲しいわけやン?
でも自分の推しが勝っても、負けた方のファンも、自分の推しの次のバトルの勝敗の投票権を持ってるわけやん?
もちろん、自分もそうだし、なんなら興味の無いチームのバトルの勝敗決定権もあるやん?
と、考えると、自分の推しのパフォーマンスシーンでガンギマリでヘドバンしてマッシュしたりダイブしたり、幕間のストーリー部分でウケもせず、面白みもなく、突然「○○! 結婚してくれー!」とかヤジを飛ばしまくって、自分以外の観客が西成の立ち飲み屋にいる気分になったりしたら「あのチームが好きなヤツはキチガイばかり……次のバトルはあのチーム以外に入れたろ……」とか思っちゃう可能性もあるわけですよ。
人間だから!
逆もしかりで、良い感じの合いの手が入ったり、嫌みに感じない「推し好き好き」アピールしている人がいたら、「自分の推しは負けちゃったけど、次はあの人たちが応援してるあのチームに入れよ♪」とか、思っちゃうかもしれないわけですよ!
人間だから!
坊主憎けりゃ袈裟まで憎くなっちゃうよね!
ここでふと、思い出したことがあった。
小学生の頃に、親ねだって連れて行って貰った小森まなみのラジオの公開録音のことだ。
会場に着くと入場待ちの整理列には、令和でいうところの『チー牛』、昭和・平成初期でいうなら『宮崎勤』な大きなヲタクのお兄ちゃんばかりが並んでいるのを目にし、オカンの顔は真っ青になり、『オタクがいっぱい!」とパニックになった…。
大声で「こんな危ないところ! 帰るわよ!」と怒鳴り散らすオカンと、公開録音のチケット代わりのハガキをを手にした私を見るに見かねたのか、周りにいたオタクにーちゃんたちが救いの手を差し伸べてくれたのだ!
「お母さん! もう少しで開場なので、もうちょっと待ってくださいよ! ほら、ここなら陽も当たらずに待てますので!」
と、さっと行列に入れてくれ(今、考えると座席は自由席だったので、横入りさせてくれたんすよね……)
「暑いですね! コレ飲んで下さい!」
とジュースの差し入れてくれ、列が動き、日差しが当たる場所になると、誰かが日傘をさっと開き、うちわで扇がれ……、と、ここで、オカンは『オタサーの姫』を体験。
もちろん、自分を助けてくれた(?)兄ちゃんたちが特別親切だった、というのもあるのだが、その場に集まった全てのまみ姉ファンの兄貴たちは、誰に言われるまでもなく、キチンと整列、係の案内で入場。帰路もゴミ一つ落ちていないどころか拾うほど、交通整備の警備員のおっちゃんにまでに挨拶するほどの行儀の良さ。
装備こそタータンチェックのヨレヨレのネルシャツにケミカルウォッシュのジーンズ、デカいリュックにはポスターサーベルだが、心は英国紳士以上のジェントルメンたちだったのだ……。
『宮崎勤事件』の報道により、アニメ・ゲーム漫画が好きなヤツは人権無し、オタクなどはミジンコ以下、肥だめの方がまだ肥料になるだけ世の役に立つ社会のゴミ性犯罪者と、本気で思い込んでいたオカンにとっては、この紳士たちの行動を目の当たりにしてまさにヤックデカルチャー。
以後、ワイドショーでコミケの話題を見る度に「あの人たち、元気かしらぁ……親切だったわぁ……」と半世紀近く経っても、昨日のようにひとりごち、そのイメージは未だ崩れていない――。
推しの為にできること。
月収の10%のお布施……の前に、清く正しく生きること。
そんなあなたの姿を見た人は「あのキャラを推す人はいい人っぽいなぁ~。あの人が喜ぶといいなぁ……ポチッ(投票する音)」と、なる、かもしれない……。
実際に、名古屋チームの幽遊白書の桑原みたいなキャラ(ヒトヤというらしい)が
「俺には〇〇が×つある」なセリフの度に「なーにー?」と、慎ましやかに花を添えるかのような、それでいて、バトルを盛り上げる起爆剤な掛け声を上げる女子たちに、釣られ、いや、自然にりりあたんは投票ボタンを押してしまったのだった……。
(で、その回は本当に名古屋が優勝した。正直、大阪でみてたから大阪が勝つと思ってたよ!!)
こ、これが「情けは人のためならず」というのか……!(開眼)
これが世界平和に必要なもの……!
ワンフォーオール、オールフォーワン……!
エンドロールはマニ車の中に詰められている経本のように流れていき、その場にいるだけで徳が積まれていき、霊的ステージが上がっていくのを感じた。
なんて恐ろしいコンテンツなんだよ、映画『ヒプマイ』は!!!
投票でストーリーが決まるので『一票の重み』が分かるなどは聞いていたが、そこには『どう生きるか』まで含まれていたとは……!
『クラナドは人生』というならば、『ヒプマイは人性』だ!
と、いうわけで、『ヒプマイ』ミリシラな俺もがそう思うんだから、オタク素養のあるみんなたちもニルヴァーナに到達できるはずなので、ぜひとも劇場で、応援上映でやっているうちに一度はこの体験をしてほしい次第。
料金はちょっとお高め2500円。でもその価値はあることは保証します。インディアン、ウソツカナイ。
ちなみに、『ヒプマイ』を観に行った時、2週間ほど、お腹がずっとクラッシュバンデクーで、そろそろ病院に行った方がいいのでは……ぐらいに本当の意味で体調が悪かったのであるが、山野先生が「『ヒプノシスマイク』は見る薬」とおっしゃった通り、鑑賞してからピタッと収まったので、万病に効く可能性あり。今はまだ医療費控除の対象にならないけど、症例が集まれば治療費としてその対象になるかもしれないので、何かしら体に不調のある方にもオススメさせて頂きます。(真顔)
んじゃまた!
体調も優れず、小説も書けずに燻っていたところ、山野先生から「『ヒプノシスマイク』は見る薬なので是非とも観に行って欲しいんですよねぇ……(チラッチラッ)」とされておりまして。
上映時間の関係と、近場の映画館は常に満席で、なかなか行けず……と、言い訳していたところ、業を煮やした山野先生が「うだうだいってんじゃねぇ!」と、わざわざ私に『ヒプマイ』を鑑賞させるために遠方から大阪まで来るというではないか……!
映画館側も連日、満席にするヲタク女たちに根負けしたのか、なんと上映四週目にして、150席から450席規模の大型シアターにまさかのクラスチェンジ(!)したこともあり、チケットも取りやすくなるというミラクルQ。
これは年貢の納め時……と、私も腹を括り、『ヒプノシスマイク」を観に行くこととなりました。
で、その『ヒプマイ』
色々端折ると、野郎三人組がよくわかんないけけどラップバトルする話で、映画はそのラップバトルの勝敗が観客の投票で決まるという弱肉強食の世界。
ストーリーは47通り、エンディングは8通りあるという、1回観ただけでは全てを知れず、周回しても全部見れるかはオノレの運と観客のメンツ次第……。
何回も足を運ばないと自分の望むモノがみれない件については、ネガティブな意見もあるのだが、ここでは横に置いておいて。
ガルパンおじさんが「今日はアンティオ高校が勝つんじゃ無いかな?!」なんて言いながら、30回、映画館に通っても、万が一にもアンティオ勝利は無いんですが、『ヒプマイ』には『ある』んですよ……!
さらに、全上映、応援上映ってところもミソで。
ラップだし「ヘイッ! ヘイッ! ヘイッ!」とか拳振り上げて叫んだりするのかなぁなんて思いながらみていたら意外や意外。
キャラが出てくる度に「ヒュー!」とか、曲で「うぉぉぉぉ!」と唸ったり、「(キャラ名)! 抱いて!!」とか、そういう馬鹿騒ぎする人がいないんですわ……。
お上品な掛け声と拍手がメインのエレガント応援!
ラップバトルなので相手に挑発する部分があるんですが、そこでもブーイングも起きない! 皆、静かに拍手したり、リングライトという光る指輪を付けた手を振るぐらいなもんで、とても慎ましやか。
ま、毎上映でそんなテンション高めにしていたら、体力が続かないか……と、思っていた、ら。
この映画のバトルは、初戦は6チームを3グループに分けて1対1で対決。
2戦目は1戦目に勝った3チームで戦い、決勝(?)は2戦目で勝ったチームVSラスボス(説明が面倒なのでこういうことにしといてください)という流れでして。
観客全員が1戦につき、1票投じる権利を持つわけですよ。
当然、心境としては、推しが勝って欲しいわけやン?
でも自分の推しが勝っても、負けた方のファンも、自分の推しの次のバトルの勝敗の投票権を持ってるわけやん?
もちろん、自分もそうだし、なんなら興味の無いチームのバトルの勝敗決定権もあるやん?
と、考えると、自分の推しのパフォーマンスシーンでガンギマリでヘドバンしてマッシュしたりダイブしたり、幕間のストーリー部分でウケもせず、面白みもなく、突然「○○! 結婚してくれー!」とかヤジを飛ばしまくって、自分以外の観客が西成の立ち飲み屋にいる気分になったりしたら「あのチームが好きなヤツはキチガイばかり……次のバトルはあのチーム以外に入れたろ……」とか思っちゃう可能性もあるわけですよ。
人間だから!
逆もしかりで、良い感じの合いの手が入ったり、嫌みに感じない「推し好き好き」アピールしている人がいたら、「自分の推しは負けちゃったけど、次はあの人たちが応援してるあのチームに入れよ♪」とか、思っちゃうかもしれないわけですよ!
人間だから!
坊主憎けりゃ袈裟まで憎くなっちゃうよね!
ここでふと、思い出したことがあった。
小学生の頃に、親ねだって連れて行って貰った小森まなみのラジオの公開録音のことだ。
会場に着くと入場待ちの整理列には、令和でいうところの『チー牛』、昭和・平成初期でいうなら『宮崎勤』な大きなヲタクのお兄ちゃんばかりが並んでいるのを目にし、オカンの顔は真っ青になり、『オタクがいっぱい!」とパニックになった…。
大声で「こんな危ないところ! 帰るわよ!」と怒鳴り散らすオカンと、公開録音のチケット代わりのハガキをを手にした私を見るに見かねたのか、周りにいたオタクにーちゃんたちが救いの手を差し伸べてくれたのだ!
「お母さん! もう少しで開場なので、もうちょっと待ってくださいよ! ほら、ここなら陽も当たらずに待てますので!」
と、さっと行列に入れてくれ(今、考えると座席は自由席だったので、横入りさせてくれたんすよね……)
「暑いですね! コレ飲んで下さい!」
とジュースの差し入れてくれ、列が動き、日差しが当たる場所になると、誰かが日傘をさっと開き、うちわで扇がれ……、と、ここで、オカンは『オタサーの姫』を体験。
もちろん、自分を助けてくれた(?)兄ちゃんたちが特別親切だった、というのもあるのだが、その場に集まった全てのまみ姉ファンの兄貴たちは、誰に言われるまでもなく、キチンと整列、係の案内で入場。帰路もゴミ一つ落ちていないどころか拾うほど、交通整備の警備員のおっちゃんにまでに挨拶するほどの行儀の良さ。
装備こそタータンチェックのヨレヨレのネルシャツにケミカルウォッシュのジーンズ、デカいリュックにはポスターサーベルだが、心は英国紳士以上のジェントルメンたちだったのだ……。
『宮崎勤事件』の報道により、アニメ・ゲーム漫画が好きなヤツは人権無し、オタクなどはミジンコ以下、肥だめの方がまだ肥料になるだけ世の役に立つ社会のゴミ性犯罪者と、本気で思い込んでいたオカンにとっては、この紳士たちの行動を目の当たりにしてまさにヤックデカルチャー。
以後、ワイドショーでコミケの話題を見る度に「あの人たち、元気かしらぁ……親切だったわぁ……」と半世紀近く経っても、昨日のようにひとりごち、そのイメージは未だ崩れていない――。
推しの為にできること。
月収の10%のお布施……の前に、清く正しく生きること。
そんなあなたの姿を見た人は「あのキャラを推す人はいい人っぽいなぁ~。あの人が喜ぶといいなぁ……ポチッ(投票する音)」と、なる、かもしれない……。
実際に、名古屋チームの幽遊白書の桑原みたいなキャラ(ヒトヤというらしい)が
「俺には〇〇が×つある」なセリフの度に「なーにー?」と、慎ましやかに花を添えるかのような、それでいて、バトルを盛り上げる起爆剤な掛け声を上げる女子たちに、釣られ、いや、自然にりりあたんは投票ボタンを押してしまったのだった……。
(で、その回は本当に名古屋が優勝した。正直、大阪でみてたから大阪が勝つと思ってたよ!!)
こ、これが「情けは人のためならず」というのか……!(開眼)
これが世界平和に必要なもの……!
ワンフォーオール、オールフォーワン……!
エンドロールはマニ車の中に詰められている経本のように流れていき、その場にいるだけで徳が積まれていき、霊的ステージが上がっていくのを感じた。
なんて恐ろしいコンテンツなんだよ、映画『ヒプマイ』は!!!
投票でストーリーが決まるので『一票の重み』が分かるなどは聞いていたが、そこには『どう生きるか』まで含まれていたとは……!
『クラナドは人生』というならば、『ヒプマイは人性』だ!
と、いうわけで、『ヒプマイ』ミリシラな俺もがそう思うんだから、オタク素養のあるみんなたちもニルヴァーナに到達できるはずなので、ぜひとも劇場で、応援上映でやっているうちに一度はこの体験をしてほしい次第。
料金はちょっとお高め2500円。でもその価値はあることは保証します。インディアン、ウソツカナイ。
ちなみに、『ヒプマイ』を観に行った時、2週間ほど、お腹がずっとクラッシュバンデクーで、そろそろ病院に行った方がいいのでは……ぐらいに本当の意味で体調が悪かったのであるが、山野先生が「『ヒプノシスマイク』は見る薬」とおっしゃった通り、鑑賞してからピタッと収まったので、万病に効く可能性あり。今はまだ医療費控除の対象にならないけど、症例が集まれば治療費としてその対象になるかもしれないので、何かしら体に不調のある方にもオススメさせて頂きます。(真顔)
んじゃまた!
PR
去年の11月頃からどうしても書けなくなって、書けなくなったことを認めたくなくて3月ぐらいまで頑張ってはみたんですが、どーしょーもなくなって、筆をボキッと折ったんですが、プチ復活しました。
ってのも、文フリに行って鋭気を養った。というよりも。
文フリの後に、山野せんせぇとお茶する機会がありまして、そこで悩み事相談をしたところ、2年ぐらい前から悩んでた「書きたいことがない(=自分の軸足が無い)」ことについての、明確な答えが分かりましてな……。
って話は、おいおい無料配布本にでも書くとして。
リハビリとして、リクエストを頂いていたコナンのジンとシェリーのエロい話を書いたら、ベルモットがシェリーを虐めるようなやつを書かなきゃな・・・という謎の使命感に捕らわれ、なんとなく書いたら二人がデレてしまったので(!)、この続きでこれまたリクエストのジンとシェリーとベルモットで3Pというのも書けるぜ・・・・・!
と、謎のテンションで、pixivにシリーズ連載にしちゃったのが最後。
話(というかエロなのでエロの構成ですね)を考えていると。
まって。ベルモットがシェリーがデレちゃったら調教シーンも書かないといけないんじゃね?
で、ベルモット製のシェリーがジンと致したら、シーハー喘ぎになって浮気を疑われるっていうところも書かなきゃいけないんじゃね?
と、3Pシーンの間までのことまで書かないと…となり。
(いや別にそれなくてもリクエスト主は許してくれるって。そもそももう見てないよ!)
手を広げすぎた! 撤退! いますぐシリーズ化したやつをバラすぞ! と、思ったら
「pixivでシリーズ作ったみたいだし、前みたいにエタらないように先に完結祝いで焼肉おごるね!
というか、そもそもお前、リクエスト主じゃねーじゃん?!?!?!
という疑問はあれど、人のお金で食べるお肉は美味しいと古事記にも書いてあるので、特に異議はなく、ノコノコと行きました。
高級焼肉の代名詞の叙々苑。
ルクア大阪っていうビルが出来た当時に、大阪初出店だかなんだかわすれたけどめちゃめちゃ行列が出来てて、そんときにランチを食いに行ったんですが、
テロンテロンの向こう側が透けそうなほど薄い肉が3枚の焼肉ランチ。美味しいけど、白飯を大にしていたのが悪いのか、おかずと主食の量のバランスが悪すぎで、キムチの唐辛子のカケラとわかめスープのゴマをおかずにも「いや、美味しくないことは無いけど、3500円払って白ご飯食べに来たみたい・・・いや、この無駄に高いのはルクアの展望料と思えば・・・(ブツブツブツ・・・」という記憶があり、
今回も……いや、あれはランチだから……ディナーなら満足できるか。。。
それに誘ってきた本人が「叙々苑は1皿がデカいから、トータルではそんなに(値段は)いかないんだよ」という、経験者風をフカしているし大丈夫やろ。
と、行ったんですが。
塩タンと上ロースとレバーとサラダとキムチと~と頼んだんですが、
サラダ850円→ドレッシング美味しいね
キムチ850円→上品な味で美味しいね
上ネギ塩タン4800円→んー美味しくないことは無いけど、ちょっと高いな……?
上レバー(2200円)→タレに浸かってるとはいえ、新鮮な色してないんやが……?
まあ、焼かないとアカンものやしえっか……
……ああ、付けダレが美味いなぁ(涙)
上ロース(4000円)→色がやばいんですが…?
焼いてみるかぁ。固い、かみ切れない。なんだこれ残飯?
この上ロース、食べ放題で出てくるロース並の固さと味で、1皿750円です と持ってこられても何ら疑問に思わない庶民それ以下の味。
もしかして、こいつら貧乏人で味もわからんやろうと、本来なら捨てる肉の端を入れてくれたのだろうか、、と生まれを呪わざるを得ない。
いや、もしかしたら叙々苑の人たちが庶民の味を知らないので、これが庶民も味わえる味だということを知らずに出してる可能性も…?!
しかしながら会社の接待で連れて行かれた店だったらと思うと、
なまじブランド名があるだけあって、接待する側だったら、こんなはずじゃなかったのに、だろうし、接待された側はマズいけど言い出せないから「いやぁあ! 最高ですね!!! ありがとうございます!!」と過剰に喜んであげなきゃいけない建前地獄。
そう考えると、まだ「これマズいな」と言い合える仲の接待でよかった……。
外食のときの原価率なんて考えないタイプだけど、あまりのマズさに1200円のわかめのナムルなどというメニューを見たときには、これ原価率0.3%ちゃうんけ・・・・・・卵焼き1600円とか烏骨鶏のタマゴ3つ使ってるならわからいでもないけどヨード卵光レベルなら・・・・・・など悪態をつきはじめてしまい、自分でも闇落ちしてることに気がついて、今すぐにでも店を出て他で食い直したい気分だが、まあ、あと一つぐらい食ってからジャッジするか…・・・。
品定めするも、4000円台の商品が驚きのマズさなので、+1000円ぐらいではマズいレベル。+5000円してやっと普通のものが出てくるのでは、、、となかなか決めることができない。
だって、1人前で牛角やワタミで食べ放題コース頼める金額するんですよ?!?!?! 食べ放題の方がいっぱい食べられるだけ優秀じゃん?!?!?! それぐらいの値段出しても食べ放題コースの2人前程度の肉の量と味なの、財布じゃ無くて精神的にツラくない?? 何の修行?!?!?
で。美食家の友人の出した名推理がこれだ。
・ステーキ屋のフィレとサーロイン。
フィレはかなりランクを上げないと美味しく感じないけど、サーロインはそこそこのランクで美味く感じるので、手軽に美味しく頂けるのはサーロイン。
・上ロースはメニューに写真がない。つまり写真のないメニューは手を抜いているということ。
写真があるメニューを頼めば、すくなくとも写真と同じクオリティは保てるはず。
言われてみればレバーも上ロースも写真がなかったわ!
その推理を元に、導き出した至高の一皿がこれだ。
「特選ネギサーロイン薄切り塩焼き」 4000円
(あとの写真の奥に見えるヤツです)
……ン?! これが4000円という値段に合っているかといわれるとアレだが、上ロースよりは確実に美味い!
さすが、歴戦の猛者は商品チョイスが違うな……と思いつつ、よくよく考えたら、塩タンもこれもネギがてんこ盛り。
いや、これはこれで美味しいんだけど、ネギに誤魔化かされずに塩味のみで堪能したいんだが……ついでにいうと薄切りじゃ無くてもっと食べ応えのある厚切りが……
しかしながら、これ以上、この店で食べるのはゴメン……
ということで、食べたかった冷麺を頼んで終わり。
この冷麺はなかなかガチな冷麺だったので美味しかったです。
麺はそば粉が混じった北風味で、スープは雑味なくまろやかで、今まで食った店の冷麺の中でもわりと上位で、この冷麺だけ食べに来てもいいなら、また来ても良いぞ? とおもったのはもしかしたら、焼肉がマズすぎたからかもしれないし、本当に美味しかったのかも知れないが、なんせ友人は冷麺が嫌いなので真相はりりあたんの舌の中。。。
食後のサービスにアイスクリームが登場。業務用のアイスをハートの形にしたやつ。まあさすがに食べ放題で出てくる最下層民向けの業務用では無かったんですが、この11月からは席代として10パーセントのチャージがかかるそうなので11月以降に来てたらこれが4桁円の味かぁ・・・・・・(つらい)
と、思いながら食らい、未練もないので、さっさと店をでました。
他にも一品を頼んだり、ドリンク頼んだりもした合計のお会計は「高いけど、そんなもんで済んで良かった」とおごられる側なのにほっとしたです。。。
というか、このマズさでは連載完結する原動力にはならんので、ナンボか出しました・・・・
逆に言うとマズすぎて強制力になりえなかったので、ありがとう叙々苑!!!!
途中でエタっても許される!!!←←←
(数年前に新宿かどっかの叙々苑に三人で行って、美味しかったし、腹一杯まで飲み食いしてトータル6万円。一人2万程度で済んだから、格と値段と味を考慮して安いなと思ったとのことなので、大阪の店が特別アレだったのかもしれません・・・)
世の中の飲食店にはおいしいものを食べさせてくれるところと、金持ちが『どうだ、明るくなっただろう?』と紙幣を燃やす場があって、叙々苑は後者で、貧乏人が行くところじゃなかったんだな、と深く反省しながら、
大阪駅の改札前にあるデリカフェっていう、パン屋のイートインがで、見るからにレンチンした業務用スフレケーキにボトルからシューと出すホイップクリームにありふれたチョコレートアイスを添えたものが美味しくて美味しくて2個食べました。
2個食べても、叙々苑の会計の4%もいかないぞ!!!
というわけで、幸せ・・・・・というか美味しいモノは駅の改札前にあったわ。。。ということで、みんなたちも、美味しいモノは高いとは限らないので、オレの屍を超えていって欲しい次第です。
んじゃまた!
ってのも、文フリに行って鋭気を養った。というよりも。
文フリの後に、山野せんせぇとお茶する機会がありまして、そこで悩み事相談をしたところ、2年ぐらい前から悩んでた「書きたいことがない(=自分の軸足が無い)」ことについての、明確な答えが分かりましてな……。
って話は、おいおい無料配布本にでも書くとして。
リハビリとして、リクエストを頂いていたコナンのジンとシェリーのエロい話を書いたら、ベルモットがシェリーを虐めるようなやつを書かなきゃな・・・という謎の使命感に捕らわれ、なんとなく書いたら二人がデレてしまったので(!)、この続きでこれまたリクエストのジンとシェリーとベルモットで3Pというのも書けるぜ・・・・・!
と、謎のテンションで、pixivにシリーズ連載にしちゃったのが最後。
話(というかエロなのでエロの構成ですね)を考えていると。
まって。ベルモットがシェリーがデレちゃったら調教シーンも書かないといけないんじゃね?
で、ベルモット製のシェリーがジンと致したら、シーハー喘ぎになって浮気を疑われるっていうところも書かなきゃいけないんじゃね?
と、3Pシーンの間までのことまで書かないと…となり。
(いや別にそれなくてもリクエスト主は許してくれるって。そもそももう見てないよ!)
手を広げすぎた! 撤退! いますぐシリーズ化したやつをバラすぞ! と、思ったら
「pixivでシリーズ作ったみたいだし、前みたいにエタらないように先に完結祝いで焼肉おごるね!
叙々苑で!」
と、肉のカウンターが!というか、そもそもお前、リクエスト主じゃねーじゃん?!?!?!
という疑問はあれど、人のお金で食べるお肉は美味しいと古事記にも書いてあるので、特に異議はなく、ノコノコと行きました。
高級焼肉の代名詞の叙々苑。
ルクア大阪っていうビルが出来た当時に、大阪初出店だかなんだかわすれたけどめちゃめちゃ行列が出来てて、そんときにランチを食いに行ったんですが、
テロンテロンの向こう側が透けそうなほど薄い肉が3枚の焼肉ランチ。美味しいけど、白飯を大にしていたのが悪いのか、おかずと主食の量のバランスが悪すぎで、キムチの唐辛子のカケラとわかめスープのゴマをおかずにも「いや、美味しくないことは無いけど、3500円払って白ご飯食べに来たみたい・・・いや、この無駄に高いのはルクアの展望料と思えば・・・(ブツブツブツ・・・」という記憶があり、
今回も……いや、あれはランチだから……ディナーなら満足できるか。。。
それに誘ってきた本人が「叙々苑は1皿がデカいから、トータルではそんなに(値段は)いかないんだよ」という、経験者風をフカしているし大丈夫やろ。
と、行ったんですが。
あかんかったわ!!!!!!!!!!
コース料理は相手が食べれないものがあるってーんで、単品で塩タンと上ロースとレバーとサラダとキムチと~と頼んだんですが、
サラダ850円→ドレッシング美味しいね
キムチ850円→上品な味で美味しいね
上ネギ塩タン4800円→んー美味しくないことは無いけど、ちょっと高いな……?
上レバー(2200円)→タレに浸かってるとはいえ、新鮮な色してないんやが……?
まあ、焼かないとアカンものやしえっか……
……ああ、付けダレが美味いなぁ(涙)
上ロース(4000円)→色がやばいんですが…?
焼いてみるかぁ。固い、かみ切れない。なんだこれ残飯?
開幕のネギ塩タンの時点で、すでに雲行きが怪しかったんですが、レバーで暗雲立ちこめ、上ロースで嵐が・・・・・・。pixivでうっかり連載形式にしちゃったら友達が飯おごるし完結させろという無言のプレッシャーをかけるために叙々苑なる店に連れてこられたけど値段に対して肉が(´・ω・`)すぎて微妙な空気が流れている…… pic.twitter.com/VB3MMi9A2M
— りりあ (@R_e_set) September 27, 2024
この上ロース、食べ放題で出てくるロース並の固さと味で、1皿750円です と持ってこられても何ら疑問に思わない庶民それ以下の味。
もしかして、こいつら貧乏人で味もわからんやろうと、本来なら捨てる肉の端を入れてくれたのだろうか、、と生まれを呪わざるを得ない。
いや、もしかしたら叙々苑の人たちが庶民の味を知らないので、これが庶民も味わえる味だということを知らずに出してる可能性も…?!
しかしながら会社の接待で連れて行かれた店だったらと思うと、
なまじブランド名があるだけあって、接待する側だったら、こんなはずじゃなかったのに、だろうし、接待された側はマズいけど言い出せないから「いやぁあ! 最高ですね!!! ありがとうございます!!」と過剰に喜んであげなきゃいけない建前地獄。
そう考えると、まだ「これマズいな」と言い合える仲の接待でよかった……。
外食のときの原価率なんて考えないタイプだけど、あまりのマズさに1200円のわかめのナムルなどというメニューを見たときには、これ原価率0.3%ちゃうんけ・・・・・・卵焼き1600円とか烏骨鶏のタマゴ3つ使ってるならわからいでもないけどヨード卵光レベルなら・・・・・・など悪態をつきはじめてしまい、自分でも闇落ちしてることに気がついて、今すぐにでも店を出て他で食い直したい気分だが、まあ、あと一つぐらい食ってからジャッジするか…・・・。
品定めするも、4000円台の商品が驚きのマズさなので、+1000円ぐらいではマズいレベル。+5000円してやっと普通のものが出てくるのでは、、、となかなか決めることができない。
だって、1人前で牛角やワタミで食べ放題コース頼める金額するんですよ?!?!?! 食べ放題の方がいっぱい食べられるだけ優秀じゃん?!?!?! それぐらいの値段出しても食べ放題コースの2人前程度の肉の量と味なの、財布じゃ無くて精神的にツラくない?? 何の修行?!?!?
で。美食家の友人の出した名推理がこれだ。
・ステーキ屋のフィレとサーロイン。
フィレはかなりランクを上げないと美味しく感じないけど、サーロインはそこそこのランクで美味く感じるので、手軽に美味しく頂けるのはサーロイン。
・上ロースはメニューに写真がない。つまり写真のないメニューは手を抜いているということ。
写真があるメニューを頼めば、すくなくとも写真と同じクオリティは保てるはず。
言われてみればレバーも上ロースも写真がなかったわ!
その推理を元に、導き出した至高の一皿がこれだ。
「特選ネギサーロイン薄切り塩焼き」 4000円
(あとの写真の奥に見えるヤツです)
……ン?! これが4000円という値段に合っているかといわれるとアレだが、上ロースよりは確実に美味い!
さすが、歴戦の猛者は商品チョイスが違うな……と思いつつ、よくよく考えたら、塩タンもこれもネギがてんこ盛り。
いや、これはこれで美味しいんだけど、ネギに誤魔化かされずに塩味のみで堪能したいんだが……ついでにいうと薄切りじゃ無くてもっと食べ応えのある厚切りが……
しかしながら、これ以上、この店で食べるのはゴメン……
ということで、食べたかった冷麺を頼んで終わり。
この冷麺はなかなかガチな冷麺だったので美味しかったです。
麺はそば粉が混じった北風味で、スープは雑味なくまろやかで、今まで食った店の冷麺の中でもわりと上位で、この冷麺だけ食べに来てもいいなら、また来ても良いぞ? とおもったのはもしかしたら、焼肉がマズすぎたからかもしれないし、本当に美味しかったのかも知れないが、なんせ友人は冷麺が嫌いなので真相はりりあたんの舌の中。。。
食後のサービスにアイスクリームが登場。業務用のアイスをハートの形にしたやつ。まあさすがに食べ放題で出てくる最下層民向けの業務用では無かったんですが、この11月からは席代として10パーセントのチャージがかかるそうなので11月以降に来てたらこれが4桁円の味かぁ・・・・・・(つらい)
と、思いながら食らい、未練もないので、さっさと店をでました。
他にも一品を頼んだり、ドリンク頼んだりもした合計のお会計は「高いけど、そんなもんで済んで良かった」とおごられる側なのにほっとしたです。。。
というか、このマズさでは連載完結する原動力にはならんので、ナンボか出しました・・・・
逆に言うとマズすぎて強制力になりえなかったので、ありがとう叙々苑!!!!
途中でエタっても許される!!!←←←
(数年前に新宿かどっかの叙々苑に三人で行って、美味しかったし、腹一杯まで飲み食いしてトータル6万円。一人2万程度で済んだから、格と値段と味を考慮して安いなと思ったとのことなので、大阪の店が特別アレだったのかもしれません・・・)
世の中の飲食店にはおいしいものを食べさせてくれるところと、金持ちが『どうだ、明るくなっただろう?』と紙幣を燃やす場があって、叙々苑は後者で、貧乏人が行くところじゃなかったんだな、と深く反省しながら、
大阪駅の改札前にあるデリカフェっていう、パン屋のイートインがで、見るからにレンチンした業務用スフレケーキにボトルからシューと出すホイップクリームにありふれたチョコレートアイスを添えたものが美味しくて美味しくて2個食べました。
2個食べても、叙々苑の会計の4%もいかないぞ!!!
というわけで、幸せ・・・・・というか美味しいモノは駅の改札前にあったわ。。。ということで、みんなたちも、美味しいモノは高いとは限らないので、オレの屍を超えていって欲しい次第です。
んじゃまた!
叙々苑の初回がランチで 3500円あればもっとマシなもの(以下略)で。二回目の今日が、食べ放題の焼き肉屋レベルの肉1皿を食べ放題の料金払って食べてる虚しさで死。食べ放題の方がいっぱい頼めるだけマシだったな…と反省会でデリカフェで叙々苑会計の2%の値段のケーキ食ったらウマ過ぎて泣いた。 pic.twitter.com/JqkFiJ4Y2P
— りりあ (@R_e_set) September 27, 2024
出たいな~と思いつつも、毎回毎回こみトレと重なって参加できなかったんですが、今回は思うことがあって文学フリマの方に申し込みました。
本を作るのはいいけど、売り子をするのが激苦手なので、いつもの売り子のニーチャンがいないイベントはめっちゃ怖いのは分かってはいたんですが。
ちょっととある事があって(ってのは今回の本のあとがきに書きましたが)、全く文章が書けなくなっちまいまして「イベントに申し込めば、きっとなんか新刊を作るはずめう!」と申し込みしたのでございますが。
たぶん、おそらく初めて、イベントに申し込んだのに新刊を作れなかったのではないでしょうか……。(いや、前にもあったか)
でもなんとかして新しいものを……と過去作を焼き直しして新しいモノ、、、として持って行きました。
8年ぐらい前に作ったヤツに去年、書いたヤツを加えた3本立てのコピー本で。多分10人ぐらいしか読んだことがないからええやろ・・・と、思いながら。
というわけで、文フリ。
「ゴリゴリ高尚な純文学な海原雄山みたいな人に、俺みたいなちゃらんぽらんなヤツの本は『こんなのは文学では無い!』と叩き付けられて説教される」イメージだったんですが。
まっっったく、そんなこと無かったわ!←
というのも参加サークル自体が1000を超えていて、全部のサークルを見ることがまず無理。机の上だけでもと見て回っても時間が足りなくて、そんなしょーもないことで激怒してる時間なんてないという……。スマンカッタ!
で、一般参加者の人も優しい!!!!
手作りアイスクリンみたいな優しい甘い世界!!!!!!!!!!!
なんでかっていうと「小説かよ」「文章かよ」って、言われることが無いんですよ!!!!!!!!!!!!!
見本誌を見て、置いてく人だって「文字かよ」で置いてかないわけですよ!!!!
だって、みんな文字を求めてるから!!!!!!!!!!!!
当たり前と言えば当たり前なんですが、マジ。これ。ストレスがない!
そんなことを言われたりするのは、もう慣れっこではあるし、文章サークルの宿命といえば宿命なんですが、やっぱりそれなりにしんどいわけっすよ。
それが、ない!!!!!!!! めっちゃ気が楽だったっす……。
んでもって、みんな机の上を見ていく!!!!!!!!!!
みんなネットで事前に調べて決め打ちするんで、事前にめぼしをつけたサークルのものを手に入れればおわり……ってのがここ最近で。
コロナ禍もあって参加者自体も減っていて、毎回配布している無料配布本も以前と比べるとダダあまりするようになり、新刊あっても手に取られないのは自分の実力不足とか宣伝不足なのはいいとしても、目の前に人が通ってても机を見てないなーって感じることが多かったんですが、 みんな机の上を見ていくんですよ!!!!!!!!!
多分、事前に目星はつけてるんだろうけど、それ以外のサークルの机の上も見ていくんですよ!!!!!!!新鮮!!!!!!!!!!!
現地に行っても紙のカタログはないし、それに準ずるモノがスペース配置図だけなので、行かないと何をおいてあるかわからんので、当然っちゃ当然かもしれんけど!!
こんなに見てくれてるの?!?!?! って思っちゃった……
さらに!!!!!!!!!!!!!!!
サークルさんが帰らない!!!!!!!!!!!!!
コレ。コレだよ、コレ。
12時スタートのイベントだったんですが、全然サークルさんが帰らないんですよ!!!!!!!!!!!
ここ数年、サークル参加して、10時だか11時だかに一般入場開始、12時ぐらいにはみんなちらほら帰り始めて、13時の宅急便受付が始まったらイベントが終わるのか? ぐらいサークルさんがいない、ってのが普通になってたんですが、みんな全然帰らない!!!!!!!!!!
なんか感動しちゃった。
むしろ17時終わりのイベントで16時45分に帰っちゃった自分が早いぐらいな感じで後ろめたかったです。。。
いやあ……なんか別の世界に行った感じでした。
というわけで、うちのブースに来て頂いた方、ありがとうございました!
また何か作ったら(というか作れたら?)出たいと思いますんで、そのときにもよろしくお願いしたい次第です。
今回の本のこと。
10年前に書いた文章を8年前に纏めたコピー本に去年書いた文章を足したものをまたコピー本で出したんですが、
表紙とタイトルから分かる通り、・・・のパロディで、中身がアレ・・・な感じで。
3つ向こうの島に、モノホンの「しんぶん×旗」のサークルがあるではないですか……! ご本尊が……ッ! ヒヨって見本誌を出せませんでした(ぉ
ロシア料理本の方は、ほんとうにマジめな料理本なので、まあいいんですが、今回の本は内容がアレでコレなんで、まさか、ほんものにエンカウントしてどうかしたらどうしよう……とガクブル……。
「表現の自由」とそれを受け取る側の気持ちは別ですからね……。
中身は全部フィクションなので、架空の出来事を真に受け取られちゃったらどうしようかと思いますが、万一、本の中身を本当の事だと思った人がいて、近々、りりあたんが失踪しちゃったら、そういう事だと思ってください(遺書)
(ロシア料理本を見本誌コーナーで読んで面白いから~と来てくれた方もいらっしゃるので、見本誌を出さなかったことはチョット後悔してますががが)
しかしながら、文フリの参加者、この元ネタわかる人多くて!!!!!!!!!!! ひゃー!
個人的にはうれしくもあり、恥ずかしくもあり……ですが、元ネタ分かってプケラしてくださった方、ありがとうございます。
どんな本なのか読みたい方は、会場で余った分をメロンちゃんで委託しておりますので、怖いものみたさにドウゾ。ロシア料理本の方も電書でいまなら半額!(半額キャンペーンをやってるの忘れてた) 紙の本がいい人はこっちはとらのあなで預かってもらってます。
主義主張はそこまで強くはありませんが、「右から左を見た本」ですので、そういうのが苦手な方は読まないほうが、お互いのためだと思います。主の平和。
いやあ、、しかし、この本の一番古い話は2003年に書いてるんですよねぇ…
まさか一周回って同人。。というか時代に逆行して紙で文章を発表することにハマってる(??)とは思いませんでした…
本を作るのはいいけど、売り子をするのが激苦手なので、いつもの売り子のニーチャンがいないイベントはめっちゃ怖いのは分かってはいたんですが。
ちょっととある事があって(ってのは今回の本のあとがきに書きましたが)、全く文章が書けなくなっちまいまして「イベントに申し込めば、きっとなんか新刊を作るはずめう!」と申し込みしたのでございますが。
たぶん、おそらく初めて、イベントに申し込んだのに新刊を作れなかったのではないでしょうか……。(いや、前にもあったか)
でもなんとかして新しいものを……と過去作を焼き直しして新しいモノ、、、として持って行きました。
8年ぐらい前に作ったヤツに去年、書いたヤツを加えた3本立てのコピー本で。多分10人ぐらいしか読んだことがないからええやろ・・・と、思いながら。
というわけで、文フリ。
「ゴリゴリ高尚な純文学な海原雄山みたいな人に、俺みたいなちゃらんぽらんなヤツの本は『こんなのは文学では無い!』と叩き付けられて説教される」イメージだったんですが。
まっっったく、そんなこと無かったわ!←
というのも参加サークル自体が1000を超えていて、全部のサークルを見ることがまず無理。机の上だけでもと見て回っても時間が足りなくて、そんなしょーもないことで激怒してる時間なんてないという……。スマンカッタ!
で、一般参加者の人も優しい!!!!
手作りアイスクリンみたいな優しい甘い世界!!!!!!!!!!!
なんでかっていうと「小説かよ」「文章かよ」って、言われることが無いんですよ!!!!!!!!!!!!!
見本誌を見て、置いてく人だって「文字かよ」で置いてかないわけですよ!!!!
だって、みんな文字を求めてるから!!!!!!!!!!!!
当たり前と言えば当たり前なんですが、マジ。これ。ストレスがない!
そんなことを言われたりするのは、もう慣れっこではあるし、文章サークルの宿命といえば宿命なんですが、やっぱりそれなりにしんどいわけっすよ。
それが、ない!!!!!!!! めっちゃ気が楽だったっす……。
んでもって、みんな机の上を見ていく!!!!!!!!!!
みんなネットで事前に調べて決め打ちするんで、事前にめぼしをつけたサークルのものを手に入れればおわり……ってのがここ最近で。
コロナ禍もあって参加者自体も減っていて、毎回配布している無料配布本も以前と比べるとダダあまりするようになり、新刊あっても手に取られないのは自分の実力不足とか宣伝不足なのはいいとしても、目の前に人が通ってても机を見てないなーって感じることが多かったんですが、 みんな机の上を見ていくんですよ!!!!!!!!!
多分、事前に目星はつけてるんだろうけど、それ以外のサークルの机の上も見ていくんですよ!!!!!!!新鮮!!!!!!!!!!!
現地に行っても紙のカタログはないし、それに準ずるモノがスペース配置図だけなので、行かないと何をおいてあるかわからんので、当然っちゃ当然かもしれんけど!!
こんなに見てくれてるの?!?!?! って思っちゃった……
さらに!!!!!!!!!!!!!!!
サークルさんが帰らない!!!!!!!!!!!!!
コレ。コレだよ、コレ。
12時スタートのイベントだったんですが、全然サークルさんが帰らないんですよ!!!!!!!!!!!
ここ数年、サークル参加して、10時だか11時だかに一般入場開始、12時ぐらいにはみんなちらほら帰り始めて、13時の宅急便受付が始まったらイベントが終わるのか? ぐらいサークルさんがいない、ってのが普通になってたんですが、みんな全然帰らない!!!!!!!!!!
なんか感動しちゃった。
むしろ17時終わりのイベントで16時45分に帰っちゃった自分が早いぐらいな感じで後ろめたかったです。。。
いやあ……なんか別の世界に行った感じでした。
というわけで、うちのブースに来て頂いた方、ありがとうございました!
また何か作ったら(というか作れたら?)出たいと思いますんで、そのときにもよろしくお願いしたい次第です。
今回の本のこと。
10年前に書いた文章を8年前に纏めたコピー本に去年書いた文章を足したものをまたコピー本で出したんですが、
表紙とタイトルから分かる通り、・・・のパロディで、中身がアレ・・・な感じで。
そして、これ直前に知ったんですが、文フリ。新しいモノが作れないので過去に出したきな臭い話のコピ本に、2023年のイベントで頒布した世界で8人ぐらいしか読んだことのないコラム『とあるモブの○ヶ崎闘争』を足した『球根栽培法 増補版』をこれまたコピ本で出しまする。お値段(というか読む覚悟代)は編集後のページ次第です… pic.twitter.com/zpuADspHo1
— りりあ (@R_e_set) September 4, 2024
3つ向こうの島に、モノホンの「しんぶん×旗」のサークルがあるではないですか……! ご本尊が……ッ! ヒヨって見本誌を出せませんでした(ぉ
ロシア料理本の方は、ほんとうにマジめな料理本なので、まあいいんですが、今回の本は内容がアレでコレなんで、まさか、ほんものにエンカウントしてどうかしたらどうしよう……とガクブル……。
「表現の自由」とそれを受け取る側の気持ちは別ですからね……。
中身は全部フィクションなので、架空の出来事を真に受け取られちゃったらどうしようかと思いますが、万一、本の中身を本当の事だと思った人がいて、近々、りりあたんが失踪しちゃったら、そういう事だと思ってください(遺書)
(ロシア料理本を見本誌コーナーで読んで面白いから~と来てくれた方もいらっしゃるので、見本誌を出さなかったことはチョット後悔してますががが)
しかしながら、文フリの参加者、この元ネタわかる人多くて!!!!!!!!!!! ひゃー!
個人的にはうれしくもあり、恥ずかしくもあり……ですが、元ネタ分かってプケラしてくださった方、ありがとうございます。
どんな本なのか読みたい方は、会場で余った分をメロンちゃんで委託しておりますので、怖いものみたさにドウゾ。ロシア料理本の方も電書でいまなら半額!(半額キャンペーンをやってるの忘れてた) 紙の本がいい人はこっちはとらのあなで預かってもらってます。
主義主張はそこまで強くはありませんが、「右から左を見た本」ですので、そういうのが苦手な方は読まないほうが、お互いのためだと思います。主の平和。
いやあ、、しかし、この本の一番古い話は2003年に書いてるんですよねぇ…
まさか一周回って同人。。というか時代に逆行して紙で文章を発表することにハマってる(??)とは思いませんでした…
お久しぶりです。みなさん、元気ですか。オレ、病気-!
というわけで、去年の11月末からの鬱ぽが長引いており、無気力・・・・・状態から少しは脱したんですが、文章を書く脳の回路がブチ切れてしまって、全く書けなくなりました。
最初は焦ってたんですが、この焦燥感で胸をかきむしって、爪の間にちぎれた皮膚が挟まってたのに気がついて、もう無理だな・・・ってやっと悟れました←
これからは一般消費者としてコンテンツを楽しもうと思います!!!!
同人も創作も終了!!!!!!! おわり!!!
と、
そんなこんなで。
一般消費者としてコンテンツを楽しむために(?)1年ぶりにとりよし先生とデートしてきました♥
コナン映画をドルビーシネマで見にららぽーと門真まで。
去年、とりよし先生にコナン…というか哀チャンとコナンくん沼に沈められ、自分の「人から勧められてハマると、その人よりもハマってしまう」悪い癖が発動(詳しくは去年の夏の無配本を読んでねv)
普通の映画館・4DX・ドルビーシネマ×2館(京都と門真)・IMAXと、4DMX以外制覇したんですが、一番良かったのがドルビーシネマでして……。
今回はコナンくんと哀チャンじゃないから1回しか行かない(だろうからとか言いながらムビチケ4枚買ってるのは秘密だよ!)その1回はいいところで見たいよね! というわけで、はるばる……。
いやああああああ 遠かった!
今回は交通費が余計にかかるとわかりながらも、大阪メトロの門真南駅からバスを使いましてん。気分的には京阪の門真駅から行くよりも楽だったっす。
それにしても
四半世紀ぶりに降りた門真南駅は、、、駅前にコンビニはあるわで、現代日本でした。(コラ
りりあたんの門真南駅のイメージは、・・・・・・
ピカピカの地下鉄の出口から這い上がってくると、深いオレンジ色に燃え上がる空の下に、フェンスで区切られた荒れた空き地と近未来的な建物(なみはやドーム)が灰色といぶし銀のコントラストを醸しだし、誰も歩いていない超綺麗に舗装された歩道を歩いていたと思いきや、いつの間にかアスファルトの道路。無数に入った亀裂の隙間から顔を出す背の高い雑草が風に揺れ、いつの間にやらトワイライトゾーンに侵入していたことに気がつき、ふと、高圧電線と高速道路の橋桁を見上げると、その向こうには貯水塔と高度成長期に作られたであろう煤けたコンクリートの団地が規則正しく整列する、栄光と衰弱の狭間の人類の最果ての地・・・・・・って感じだったんですが……。(門真に住んでる人に謝れ!)
って話は置いといて。
コナンの映画の感想は……ネタバレになってしまうので詳細は伏せるとして。
(いや、いつもお前ら見に行かねぇしな、と思ってネタバレ配慮せず書くんですが、今回は見る見ない関係なくネタバレしない方がいいなって……)
この日のために『まじっく快斗』を履修したおかげなのか、怪盗キッドの行動がいちいち可愛くて可愛くて……。
このかわいさを書き出すと100個ぐらいあるんですが、そんなこたぁ、もっと好きな人のブログかなんかを読んで貰ったらいいとして。
物販コーナーを見ていると、とりよし先生が今年の映画のポスター絵のグッズを指さして言うんですよ。
『この怪盗キッド、アナル開発する直前みたいですね』
「はぁ?! おま、何言って……」
……
……
……
……ゴクッ(ツバを飲み込む音)
「でしょ?」
「……ほんまや、そうとしか思えんわ」
アアアーッ!
もうこうなったら本当にそうとしか見えなくなってしまい。流れてくる映画の宣伝ツイートや予告編映像など、すべてが! が! がっ!
ぜんぶ とりよし先生のせいだ。
※りりあたんがおかしい方向に走っている時の7割方はとりよし先生のささやき女将のせいです
しかしながら、このアナル開発する直前の映画のポスターの怪盗キッド。コナン君と平次がいるおかげで見切れちゃってるわけですよ。
はぁ~~ このキッドの単品のイラスト見たいなぁ~
と探したモノの、劇場グッズでこの全容を見れるやつは小さなステッカーとアンブレラマーカー(ランダム)とクリアファイル(でもほかにキャラもいる)だけ・・・・・・。
TOHOオンラインショップより。
こんなのしかないの、ねえ、どうしてみんな我慢できるの?
ああああああ、こんなにアナル開発する直前のカッコいいキッド様を、公式はほったらかしてるのか! それとも独占してるのか!!
と、
ポーカーフェイスを装いつつ、心の中だけで叫んでいたら。
HEPFIVE(大阪にある若者向け服屋の集まるショッピングセンター)とコナンがコラボしており。
そのクイズラリーに参加すると貰えるクリアファイルが! が! しかもダータでもらえるっていう!!!!!
ハァハァゼイゼイ

東京は駅の広告だったそうですが、大阪はHIPFIVEの壁で電車からも見えるよ!
ここがあの女のハウスね!
ハァハァゼイゼイ・・・・・・。

哀チャンとコナン君かわいい~はすはす
というわけで、有休取ってクリアファイルを貰ってきました←
期間中、毎日先着400名だから平日なら夜でも余裕だし、土日でも朝イチいけば大丈夫なんですが、念のため有休とって行きました。貰えました←
てなわけで。
今んところ、アナル開発する直前の映画のポスターの怪盗キッド絵の全容が堪能できるものはコレしかない(と思う)ので、ぜひ、アナル開発する直前の映画ポスターの怪盗キッドに飢えてる人はもらいに行くといいですよ!!!!
5月6日まで!! 後悔しないうちに! さあ!!!!
※ちなみにグッズを買うならアニメイトよりもロフトの特設売り場の方がレジも混んでないのでオススメだよ!
というわけで、去年の11月末からの鬱ぽが長引いており、無気力・・・・・状態から少しは脱したんですが、文章を書く脳の回路がブチ切れてしまって、全く書けなくなりました。
最初は焦ってたんですが、この焦燥感で胸をかきむしって、爪の間にちぎれた皮膚が挟まってたのに気がついて、もう無理だな・・・ってやっと悟れました←
これからは一般消費者としてコンテンツを楽しもうと思います!!!!
同人も創作も終了!!!!!!! おわり!!!
と、
そんなこんなで。
一般消費者としてコンテンツを楽しむために(?)1年ぶりにとりよし先生とデートしてきました♥
コナン映画をドルビーシネマで見にららぽーと門真まで。
去年、とりよし先生にコナン…というか哀チャンとコナンくん沼に沈められ、自分の「人から勧められてハマると、その人よりもハマってしまう」悪い癖が発動(詳しくは去年の夏の無配本を読んでねv)
普通の映画館・4DX・ドルビーシネマ×2館(京都と門真)・IMAXと、4DMX以外制覇したんですが、一番良かったのがドルビーシネマでして……。
今回はコナンくんと哀チャンじゃないから1回しか行かない(だろうからとか言いながらムビチケ4枚買ってるのは秘密だよ!)その1回はいいところで見たいよね! というわけで、はるばる……。
いやああああああ 遠かった!
今回は交通費が余計にかかるとわかりながらも、大阪メトロの門真南駅からバスを使いましてん。気分的には京阪の門真駅から行くよりも楽だったっす。
それにしても
四半世紀ぶりに降りた門真南駅は、、、駅前にコンビニはあるわで、現代日本でした。(コラ
りりあたんの門真南駅のイメージは、・・・・・・
ピカピカの地下鉄の出口から這い上がってくると、深いオレンジ色に燃え上がる空の下に、フェンスで区切られた荒れた空き地と近未来的な建物(なみはやドーム)が灰色といぶし銀のコントラストを醸しだし、誰も歩いていない超綺麗に舗装された歩道を歩いていたと思いきや、いつの間にかアスファルトの道路。無数に入った亀裂の隙間から顔を出す背の高い雑草が風に揺れ、いつの間にやらトワイライトゾーンに侵入していたことに気がつき、ふと、高圧電線と高速道路の橋桁を見上げると、その向こうには貯水塔と高度成長期に作られたであろう煤けたコンクリートの団地が規則正しく整列する、栄光と衰弱の狭間の人類の最果ての地・・・・・・って感じだったんですが……。(門真に住んでる人に謝れ!)
って話は置いといて。
コナンの映画の感想は……ネタバレになってしまうので詳細は伏せるとして。
(いや、いつもお前ら見に行かねぇしな、と思ってネタバレ配慮せず書くんですが、今回は見る見ない関係なくネタバレしない方がいいなって……)
この日のために『まじっく快斗』を履修したおかげなのか、怪盗キッドの行動がいちいち可愛くて可愛くて……。
このかわいさを書き出すと100個ぐらいあるんですが、そんなこたぁ、もっと好きな人のブログかなんかを読んで貰ったらいいとして。
物販コーナーを見ていると、とりよし先生が今年の映画のポスター絵のグッズを指さして言うんですよ。
『この怪盗キッド、アナル開発する直前みたいですね』
「はぁ?! おま、何言って……」
……
……
……
……ゴクッ(ツバを飲み込む音)
「でしょ?」
「……ほんまや、そうとしか思えんわ」
アアアーッ!
もうこうなったら本当にそうとしか見えなくなってしまい。流れてくる映画の宣伝ツイートや予告編映像など、すべてが! が! がっ!
ぜんぶ とりよし先生のせいだ。
※りりあたんがおかしい方向に走っている時の7割方はとりよし先生のささやき女将のせいです
しかしながら、このアナル開発する直前の映画のポスターの怪盗キッド。コナン君と平次がいるおかげで見切れちゃってるわけですよ。
はぁ~~ このキッドの単品のイラスト見たいなぁ~
と探したモノの、劇場グッズでこの全容を見れるやつは小さなステッカーとアンブレラマーカー(ランダム)とクリアファイル(でもほかにキャラもいる)だけ・・・・・・。
TOHOオンラインショップより。
こんなのしかないの、ねえ、どうしてみんな我慢できるの?
ああああああ、こんなにアナル開発する直前のカッコいいキッド様を、公式はほったらかしてるのか! それとも独占してるのか!!
と、
ポーカーフェイスを装いつつ、心の中だけで叫んでいたら。
HEPFIVE(大阪にある若者向け服屋の集まるショッピングセンター)とコナンがコラボしており。
そのクイズラリーに参加すると貰えるクリアファイルが! が! しかもダータでもらえるっていう!!!!!
ハァハァゼイゼイ
東京は駅の広告だったそうですが、大阪はHIPFIVEの壁で電車からも見えるよ!
ここがあの女のハウスね!
哀チャンとコナン君かわいい~はすはす
というわけで、有休取ってクリアファイルを貰ってきました←
期間中、毎日先着400名だから平日なら夜でも余裕だし、土日でも朝イチいけば大丈夫なんですが、念のため有休とって行きました。貰えました←
てなわけで。
今んところ、アナル開発する直前の映画のポスターの怪盗キッド絵の全容が堪能できるものはコレしかない(と思う)ので、ぜひ、アナル開発する直前の映画ポスターの怪盗キッドに飢えてる人はもらいに行くといいですよ!!!!
5月6日まで!! 後悔しないうちに! さあ!!!!
※ちなみにグッズを買うならアニメイトよりもロフトの特設売り場の方がレジも混んでないのでオススメだよ!
よくよく考えたら去年は1冊も本を作らなかったなぁ……。
ってわけで、衝動的に作ったらえれーめに遭ってしまい、心にも体にも重傷を負いながら生成した本ができました……。(まだ完治していない)
ホントに魔性の女だぜ、灰原哀!
『哀ちゃんのひとりあそび』
コナン君を思いながら哀ちゃんがオナニーする短編集。
オナ本なのにちゃんとカプ本として成立してる! と木乃伊せんせーからお褒めの言葉を貰いましたえへへ。
中身を読まなくていいから表紙と挿絵とオマケについてくるコナン君と哀チャンの写真屋さんにやってもらった銀塩プリント写真と、俺の血と胃酸と歯ぎしりで欠けた虫歯治療痕のかけらを見てほしい!
自分が入稿前にヒヨってしまい、印刷する数を大幅に減らしたおかげで、今、書店に預けてる分に手持ちを合わせても、10冊ちょっとしかない上に、おいそれと再版できるものじゃないので、欲しい人はお早めに……とかいいながら、多分1年以上余ってるかもしれんけど! お早めに!
(おいそれと再版できない理由はあとがき本に書いてます。つまりそういうことだ、察しろ!)
pixiv:#名探偵コナン 【1/7新刊】灰原哀本サンプル『哀ちゃんのひとりあそび』
【とらのあな】
https://ec.toranoana.jp/joshi_r/ec/item/040031123845
【メロンブックス/フロマージュ】
https://www.melonbooks.co.jp/fromagee/detail/detail.php?product_id=2255402
【Booth】
https://re-set.booth.pm/items/5357520
※boothではあとがき本つきとなしが選べます
本編の本いらんからあとがき本だけくれ! って方に期間限定でネットプリント公開&boothで通販します。
小学●には手を出すな!~哀ちゃんのひとりあそびあとがき本 - サークルRe.setの自宅倉庫 - BOOTH
※コナンくんと哀ちゃんの萌え語りではなく、制作中の悲喜こもごもです。
本の内容のネタバレがありますが、あとがきしか読まない人は多々いるので、本編なくてもええでそ。(暴言)
今回のあとがき本のネットプリントは内容の性質上、1度でもりりあたんの本を手に取ったことある人限定です。
お前の本を一回も読んだことないけど読ませろや、って人は「本編の本+あとがき本」、もしくは「あとがき本」単品をboothで用意してますのでそちらでどうぞ。

今、書ける分に関してはもうあとがき本で死ぬほど愚痴ったので、そちらで心ゆくまで嗤って貰うとして。
ここでは本のこだわりをひとつ。
本のメインはコナン君と哀チャンがチャットしながらエッチする『チャット編』。
これはひなたせんせーの本『さしすとじゅじゅトーク!』に影響されました←
俺もこういうチャット方式の本を作ってみたいなぁ~と、軽々しくパクってみたら、地獄を見ました。ウドで飲むコーヒーは苦い。
そもそも、チャット=セリフだけで話を展開させるの、小説とはまた違うテクニックがいるってことに気がつかずに死に、レイアウトでも死にました。
要望があれば「俺の屍を超えていけ!!!」と言わんばかりにメイキングをうpしようと思いますが、全部の紙面レイアウトが完成した後で、クリスタを使わざるをえない作業があったんですけど、
「このレイアウトを一番キレイで簡単に作れるの、実はクリスタだったんじゃね……?」ってことに気がついて、3度死にました。
お絵かきをしなくなったのでクリスタを使うことがなくなってたんで、青い鳥はAdobe税を払わなくても家におったことに気がつきませんでした。死んだ。
普通に文字だけの小説ではないので、すでに書き上がっててもページ数がどれぐらいになるかが全然見当がつかず、今、何ページぐらいなんだろ……と文章流し込んで絵を配置して、印刷プレビューで原寸に近い形で表示すると……。
挿絵みながらシコるなら、ハンズフリーで本をガバッと広げて固定できる中とじの方が良くね?
と、シコシコ……ではなく、中とじにしたいがためにページ数が決まりました←
ほとんどの印刷所が中とじ表紙込み36ページまでしか出来ないので、まずは中とじで40ページを作れる印刷所から探すことになり、そんでもって必ず4の倍数のページでないとダメなので、中途半端に増えても減っても困るから、最後は神に祈りながらイラストの納品を待っていました←
一枚でも納品されなかったらページがずれて、やりなおし……。
誰かが落としてもなんとかなるように代理原稿(とりよしセンセーにペンタブ借りてコメダで描いたらくがき)は用意したけど、できれば使いたくない……!
胃が死にました←
中綴じって、ノド(本のとじてるところ)に気を遣わなくていいし、小説本ってページがなかなか定まらず、かなりギリギリにならないと表紙がキチンと作れないという盲点があるのですが、中とじだと背幅を作らなくても良いので気が楽でした。
B5の小説本は抵抗があったけど、見開き1ページで文庫本4ページ分ぐらいの文字数が入れられるから、文庫本つくるよりもB5サイズの本の方がコストが安くなるのではなかろうかと思うなどしましたん。この本をA5にするとたぶん60ページぐらいになるから、印刷代としてはあんまり変わらんのよな……?
しかしながら、B5で文字ばっかりだと文章読むのがあまり好きではない人(が小説本を欲しいと思うかはどうかは別として)も、文字が好きな人でも圧倒されちゃうかもしんない。今回ぐらい多めの挿絵やレイアウトなら、良い感じのライトさにで良い感じだな~なんですがねぇ……。
なので、多分、最初で最後……。
でも こんな凝った(?)紙面にしちゃったので、もしかしたら普通の小説本なんざ作ってもおもしろくねぇなぁ~! とか思っちゃったりする危惧は無きにしもならず……
いや、もう二度と薄い本なんて作らんわッ!!! ケッ!!←
というわけで、興味があったらあとがき本を……
じゃなくて! 本! 本を!
イベント当日の午前2時まで書いて、朝にコンビニでコピーして会場で製本したあとがき本じゃなくて!
印刷所に出してちゃんと製本された本を!
哀チャンがえっちなことしてるえっちな本の方を!!
よろしくね!!!!!
ってわけで、衝動的に作ったらえれーめに遭ってしまい、心にも体にも重傷を負いながら生成した本ができました……。(まだ完治していない)
ホントに魔性の女だぜ、灰原哀!
『哀ちゃんのひとりあそび』
コナン君を思いながら哀ちゃんがオナニーする短編集。
オナ本なのにちゃんとカプ本として成立してる! と木乃伊せんせーからお褒めの言葉を貰いましたえへへ。
中身を読まなくていいから表紙と挿絵とオマケについてくるコナン君と哀チャンの写真屋さんにやってもらった銀塩プリント写真と、俺の血と胃酸と歯ぎしりで欠けた虫歯治療痕のかけらを見てほしい!
自分が入稿前にヒヨってしまい、印刷する数を大幅に減らしたおかげで、今、書店に預けてる分に手持ちを合わせても、10冊ちょっとしかない上に、おいそれと再版できるものじゃないので、欲しい人はお早めに……とかいいながら、多分1年以上余ってるかもしれんけど! お早めに!
(おいそれと再版できない理由はあとがき本に書いてます。つまりそういうことだ、察しろ!)
pixiv:#名探偵コナン 【1/7新刊】灰原哀本サンプル『哀ちゃんのひとりあそび』
【とらのあな】
https://ec.toranoana.jp/joshi_r/ec/item/040031123845
【メロンブックス/フロマージュ】
https://www.melonbooks.co.jp/fromagee/detail/detail.php?product_id=2255402
【Booth】
https://re-set.booth.pm/items/5357520
※boothではあとがき本つきとなしが選べます
本編の本いらんからあとがき本だけくれ! って方に期間限定でネットプリント公開&boothで通販します。
小学●には手を出すな!~哀ちゃんのひとりあそびあとがき本 - サークルRe.setの自宅倉庫 - BOOTH
※コナンくんと哀ちゃんの萌え語りではなく、制作中の悲喜こもごもです。
本の内容のネタバレがありますが、あとがきしか読まない人は多々いるので、本編なくてもええでそ。(暴言)
今回のあとがき本のネットプリントは内容の性質上、1度でもりりあたんの本を手に取ったことある人限定です。
お前の本を一回も読んだことないけど読ませろや、って人は「本編の本+あとがき本」、もしくは「あとがき本」単品をboothで用意してますのでそちらでどうぞ。
●ネットワークプリント(ローソン・ファミリーマート ポプラ)
ユーザー番号 : 5UN53LM2WY
ボックス名 : Re.setのファイル置き場
ファイル名:哀ちゃんのひとりあそびあとがき本.pdf
パスワード:うちのサークルの本の奥付に記載されているメールアドレスに含まれる数字4桁
コピー代:240円ぐらい
(2024/2/1 23時頃まで)
出力方法
https://networkprint.ne.jp/sharp_netprint/ja/howto.aspx
※ミスコピー代・コンビニまでの燃料費・道中での事故等々 の諸々の損害賠償はしませんので、オノレの失敗を呪って下さい。
ユーザー番号を入れるのが面倒な人はQRコードをかざすとピッ でいけます ピッ!
ユーザー番号を入れるのが面倒な人はQRコードをかざすとピッ でいけます ピッ!
今、書ける分に関してはもうあとがき本で死ぬほど愚痴ったので、そちらで心ゆくまで嗤って貰うとして。
ここでは本のこだわりをひとつ。
本のメインはコナン君と哀チャンがチャットしながらエッチする『チャット編』。
これはひなたせんせーの本『さしすとじゅじゅトーク!』に影響されました←
俺もこういうチャット方式の本を作ってみたいなぁ~と、軽々しくパクってみたら、地獄を見ました。ウドで飲むコーヒーは苦い。
そもそも、チャット=セリフだけで話を展開させるの、小説とはまた違うテクニックがいるってことに気がつかずに死に、レイアウトでも死にました。
要望があれば「俺の屍を超えていけ!!!」と言わんばかりにメイキングをうpしようと思いますが、全部の紙面レイアウトが完成した後で、クリスタを使わざるをえない作業があったんですけど、
「このレイアウトを一番キレイで簡単に作れるの、実はクリスタだったんじゃね……?」ってことに気がついて、3度死にました。
お絵かきをしなくなったのでクリスタを使うことがなくなってたんで、青い鳥はAdobe税を払わなくても家におったことに気がつきませんでした。死んだ。
普通に文字だけの小説ではないので、すでに書き上がっててもページ数がどれぐらいになるかが全然見当がつかず、今、何ページぐらいなんだろ……と文章流し込んで絵を配置して、印刷プレビューで原寸に近い形で表示すると……。
挿絵みながらシコるなら、ハンズフリーで本をガバッと広げて固定できる中とじの方が良くね?
と、シコシコ……ではなく、中とじにしたいがためにページ数が決まりました←
ほとんどの印刷所が中とじ表紙込み36ページまでしか出来ないので、まずは中とじで40ページを作れる印刷所から探すことになり、そんでもって必ず4の倍数のページでないとダメなので、中途半端に増えても減っても困るから、最後は神に祈りながらイラストの納品を待っていました←
一枚でも納品されなかったらページがずれて、やりなおし……。
誰かが落としてもなんとかなるように代理原稿(とりよしセンセーにペンタブ借りてコメダで描いたらくがき)は用意したけど、できれば使いたくない……!
胃が死にました←
中綴じって、ノド(本のとじてるところ)に気を遣わなくていいし、小説本ってページがなかなか定まらず、かなりギリギリにならないと表紙がキチンと作れないという盲点があるのですが、中とじだと背幅を作らなくても良いので気が楽でした。
B5の小説本は抵抗があったけど、見開き1ページで文庫本4ページ分ぐらいの文字数が入れられるから、文庫本つくるよりもB5サイズの本の方がコストが安くなるのではなかろうかと思うなどしましたん。この本をA5にするとたぶん60ページぐらいになるから、印刷代としてはあんまり変わらんのよな……?
しかしながら、B5で文字ばっかりだと文章読むのがあまり好きではない人(が小説本を欲しいと思うかはどうかは別として)も、文字が好きな人でも圧倒されちゃうかもしんない。今回ぐらい多めの挿絵やレイアウトなら、良い感じのライトさにで良い感じだな~なんですがねぇ……。
なので、多分、最初で最後……。
でも こんな凝った(?)紙面にしちゃったので、もしかしたら普通の小説本なんざ作ってもおもしろくねぇなぁ~! とか思っちゃったりする危惧は無きにしもならず……
いや、もう二度と薄い本なんて作らんわッ!!! ケッ!!←
というわけで、興味があったらあとがき本を……
じゃなくて! 本! 本を!
イベント当日の午前2時まで書いて、朝にコンビニでコピーして会場で製本したあとがき本じゃなくて!
印刷所に出してちゃんと製本された本を!
哀チャンがえっちなことしてるえっちな本の方を!!
よろしくね!!!!!
次のページ
>>
カレンダー
02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 29 | |
30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[02/26 Bogdaniuu]
[10/14 Stavkiren]
[10/04 Angeltug]
[10/03 Angeltug]
[09/25 Angeltug]
最新記事
(03/28)
(09/28)
(09/11)
(04/25)
(01/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
りりあ
性別:
非公開
自己紹介:
主に海外の戦争廃墟にヒギィっていっちゃう変態です
ブログ内検索
最古記事
(12/19)
(01/11)
(02/29)
(06/20)
(08/14)