忍者ブログ
ぼっちサークル『Re.set』の活動履歴
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
 合同誌に参加するときは締切をきちんとまもってください!(悲鳴)

というわけで、またやらかしてしまいましたが、主宰さんの太平洋よりも広い懐で参加させて頂きました。
 みんなの旅程本 とらぷら 旅行計画を立てるのに参考になるものを・・・と、いうわけで、何年も前にいって、いまだ本にしていない、台湾・金門島&中国・厦門の旅行の一部始終を書かせて頂きました。
いつもの評論本よりも、シークレットブーツ履いて背伸びしてるおしゃまさんな文章で載せて頂いております。オホホ。

 当時は金門島も厦門もろくなガイド本がなく、中国語の現地の市役所の情報を漢字から推測して、行き方とか調べてたなぁ~とか思い出しながら書いていると、中国でボッタくられたこととかボッタくられたこととかボッタくられたこととか、ボッタくられたこととか思い出して、キェェェェェ! と夜中に叫んでました。
 ホンマ、中国旅行が好きな奴とか、キチ×イですわ(by,塩爺)

 よそ様の本に、書くべきことは書いたし、自分で本を作るのはもう満足……と思ったんですが、

 合同誌の主旨により、泣く泣く削った中国人との心温まる交流(という名のぼったくり)エピソードなんかは、またおいおい書いていきたい、、、というか本作れ? って感じになりました。はい。
 
 と、まあそんなこんなで、俺以外の人の素敵旅行のプランニングを楽しんでください~。よろしくおねがいしまする。
PR
前回、「書き終わったし夏コミの原稿するうううう」と言ったな。あれは嘘だ。

……というか、前回書いたやつが、あまりにもしんどすぎて「エロいの書きたい!!」とおもってしまったんですよ。
 これ、俺だけの現象かもしれないんですが、真面目なものを書いた後に、その反動が一気にきて、「えええい、こんなお堅くて真面目なやつではなく、エロいのが書きたいんじゃああああ」ってなってしまうんですよ……。
 毎度、毎度、書き終わった後に、こうなってしまうのは、なんでなんだぜ…。
 そういえば山野先生もいってはった! エロシーンは清涼剤って!

というわけで、コミケの当落までにエロいの1本書こうと、ふと思い立ったので書きましたん。
きっかけは神絵師のこのツイート↓
 ふあああああああああ って感じですね!(語彙力無し)

というわけで、神絵師に返せるモノはないけど、俺も妄想垂れ流す・・・! というわけで書きました。
 押井版の『GITS』で素子がダイビングから上がってから、夜になるまでのところだよ!

「チタンの魚」/「りりあ」の小説 [pixiv] https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9711130

....って、タイトル! そのまんまかよ! そのまんまだよ!
 真面目なモノを書いたあとの息抜きエロなので、話は単純明快、、というかありきたりというかなんというか。
 ストーリー部分の文章の兼ね合いで、エロ小説なのに全くヌケない…という本末転倒の事態が発生し……小一時間ほどR-18タグを付けるか悩みました。。
 たぶん、付けなくてもいいぐらい、ヌケないよ!←←
 本番致すまで書いて、その後の『バトーの体、どこまでオリジナルなの?』に繋げる話を。。。と思ったんですが、たぶん、そこまで書いてしまうと、また泥沼にハマりそうなので止めました。明日のために今日は撤退!
 あと、案の定、素子を喋らせると、すぐにSAC素子になってしまい、1日ほど「飛影はこんなこといわない」状態で悩んでました。。。。加減、難しい!  

 んでもって、クルーザーの描写なんて初めてしたので、構造がわからん、、、、!
 と、ぐぐったら、なぜか@homemateという賃貸情報サイトが詳しく、、、
 インターネット黎明期の自営業者の事業サイト兼個人サイト的な雰囲気を醸し出して、っていうか、小さい会社の社長の趣味丸出し感が純喫茶に迷い込んだ感じで味わい深かったです。へへへ。

 今回、電脳内の表現方法をあんな感じにしてみましたが、雰囲気だけは伝わったでしょうか。
 なにぶん、もう20年ぐらいコマンド叩くことってなかったので、結構、あやふやの記憶で書いてます。
 現職の方で それは違う! とか、こっちの方が適切! とかあれば、コッソリ教えてください。コッソリ訂正します。。。

 うーん、それにしても攻殻でエロを書くの難しい。難しく考えすぎて難しい。でも、すでに2回も難しく考えたので、次、書くことがあれば(あるの?!)、もう何も考えずに押し倒して、みさくら語満載な感じで素子をアヘらせて書くことにしゅるぅううううう!
  でもそうするとまた「素子はそんなことしねぇ!」と怒られそうだは…。
んじゃまた!
 攻殻機動隊SACの二次小説書きましたん。
 一応、SACの設定を基準で書いたけど、まあ、押井版でも通用する感じかなぁーって感じ

「天使の姿はまだ見えない」/「りりあ」の小説 [pixiv]
 
以下、むしろ本編なあとがきという名前のいいわけ。

 2月にバレンタインテーマのSSを書いたんですけど、コレ書いた後に「一年かけてバトーと素子がいちゃいちゃちゅっちゅする短編連作を作ろう!」と発作的に思いつき、1ヶ月に1回はキツいので、2ヶ月に1回で、次は4月だ!!!
 と、思ってたらもう6月やで。。。 いや、4月終わった時点で半分諦めてたけど、、。
 というわけで、4月アップ分なので春で、まあ攻殻だし? 『桜の24時間監視』で素子がクゼくんのことを思い出してバトーさんが嫉妬する話でも? と思った結果。
読んだら分かりますが。

どうしてこうなった!!!!!!!

 いや、その。あの。その。

 SAC見直したらさー、バトーさんが素子好きなのは分かるけど、さりげなさ過ぎて、なんでバトーさんはこんなに振られ続けるのに素子のこと好きなの? 
 っていうか、むしろ、バトーさんになんかあるたびにトグサくんが胃に穴が開きそうなぐらい心配しててさー。(The Laughing Man でかなり顕著です)
 2ndGIGでもバトーさんがケガしても素子は全然心配してねぇじゃん!!!!!
 トグサくんの方が心痛めてるやん!!!!
むしろ、SAC世界線にバトーと素子の要素なんてないんじゃないか????
 という、事実に気がついたっていうのと。 

『イノセンス』の後半あたりに(ネタバレするお)
「いけよ、ポイントマン。後ろは俺がかためる」
っていう、セリフがあるんですよ。
 このセリフはお互いに信頼関係が築けてるからこそ、出てくるっていうのは理解できるんだけど、やっぱりさー、素子を先に行かせると心配やん?
 SACでもなんで俺がバックアップなんだよ とか、それに近いこといってるやん? でも、そのうちバトーさんも納得してバックアップしてるやん? なんでなんや! 
 
 とか、そんなクソどうでもいいことを考えてながら「春」とか「桜」とかテーマに書いてたら。

もう、ホンマ、自分で読み返すのもかったるいぐらい、おもしろくねぇの←

「あれ? これ面白くないんでは・・・?」→数日寝かせる→読み返す→「やっぱりおもんねぇ!」→とりあえず続き→「やっぱりおもんねぇ! やめ!」→寝かせる→ふりだしに戻る を延々 延々 3ヶ月繰り返してました。。。
 たった5000字に3ヶ月!!!! 遅すぎ!!!

 途中で、「もう全部書き直して、話も花見して酔っ払った素子がバトーさんに勢いで襲いかかるだけでいいんでは??」と5000回ぐらい思いました。ええ。思いました。
 
 というか、そもそも2ヶ月に1回 短編連作でーなんて誰にも言ってないからアップなんてしなくてもいいし、ネットで無料公開するもんだからこんなもんでも・・・と思ったんですが、
自分でも読み直すだけで眠気が襲ってくるのを「書きました!」って上げるのもどうやねん、
それにこれ以上、引きずると夏コミの原稿にも差し障ってしまう……。
 諦めるか。。。いや、でもアップしないとずっと悶々としてそう…

 と、1週間前ぐらいに本腰入れて、もいっかい手をいれました←
本文に出てくる金平糖は最初、氷砂糖だったんですが、
「とりあえず、氷砂糖買ってきて食いながら書けば、はかどるかも!」と、買いに行ったら
近所のスーパーに置いてねぇの!(もちろん焼酎とかにつかうのはあるんだけど、お菓子として・・)
 探して探して ようやくドラッグストアにありました。
 今は、非常食として氷砂糖は持たないのか・・。塩飴とかなのかな・・・。
 と、ここで自衛隊のレーション食を調べたら、金平糖+乾パンが出てきたので、「うーん、間宮さん本で金平糖つかったしなぁ・・・」と思いつつ、
 まあ実際に自衛隊が金平糖を携行食にしてるなら従わざるをえない・・・と、思い切って変えてみたら、割とすんなり筆がすすみました。
 問題は、そこだったのかよ!!!!!!!! 
 あれですね、ネタは足を使わないと拾えないってヤツですね。。。たはは。。。。

 というわけで、その後、超大作ADV『ニルハナ』を作ったゆにっとちーずの山野先生に無理言って下読みしてもらいつつ、なんとかお披露目できることとなりました。
みんな山野先生に感謝して『ニルハナ』買えよ!

 のたうち回り、壁に頭を打ち付け、自分の文章能力に鬱死しながら書いてたんですが、フタをあけてみれば、ようやく「りりあたんが作ったんやなぁ~」って感じの話になったかと思います。
よかったよかった(俺が)
 お楽しみ頂けたら幸いです。

 が。
 4月にアップするテーマが『春』とか『桜』の小話 という視点から見れば、
締切りに遅れる→この時点で0点
テーマ→固く考えすぎて大幅減点
 と、たぶん評価としてはー80点ですね。オイミャコン村もびっくり!

 中学校の時の国語の時間で、『春』をテーマに小論文を書く課題があって、
 ぜんぜん思いつかないから「春という季節は2月3日の節分からー」と「春という季節の解説」を書いたら、0点食らったことを思い出しました。昔から文才ない!! 絵も描けない! 

 次は6月! ジェーンブライドをテーマに素子とトグサくんがいちゃいちゃして、バトーさんが嫉妬する話を書く!!!!!

  とか思ってたんですが、まあたぶんこんな調子なので、書いてアップできるかっていうと、、、
アップしてたら奇跡ですね・・・。まあ奇跡って起きないから奇跡っていうんですけど・・・。

 というわけで、とりあえず先に夏コミ原稿させてくださいいいいいい。

まあ夏コミ落ちてたら頑張って書くわ。 んじゃまた!
<前回のあらすじ>
 いろいろと手を尽くしたものの、家で3D環境を整えることを諦めたら、ドリパスさんが神タイミングで再上映するかもという話をきいた。
攻殻S.S.Sを3Dで見たい記録
その1 その2 その3 その4


わあああああ神か! あなたが神か!

 と思ったものの。このドリパスの上映。一定数、チケットが売れないと開催しない、というもので、1700円のチケットが50枚売れないとダメっぽい。
 前回、大阪で企画があったとき50枚以上で27枚で開催しなかったとあって、
ふーむ権利持ってる会社が自主上映会やると8万ちょいでできるのかー。フィルムレンタル代がかからない分、会場代だけでやってくれるのか、、、と、オトナの事情満載で考えると、
 50枚 全部自分で買っても逆に安くね? と思ったりもしました。

が。まあでも50人ぐらい見たい人はいるだろう、、、と思ってたんですが、まーーーーチケット捌けなくて、はけなくて。
 終わり際までドギマギしてました。
 俺がついったーでツイートしたところで、拡散するわけもなく、、、
拡散方法をアドバイスくれた方とか、残数あとちょっとだったら買いましょうか。。とか相談もちかけちゃったりした方とか、とかとかとか、ありがとうございました&ご迷惑おかけしました。

 まあ結果的に 上映になったのでよかったです。。というわけで、感想

VRゴーグルで見た方が面白かった

 コラ← コラ←
っていうのもね。3D版のメイキングインタビューで『ゴリゴリに3Dに作ってみたら目が痛くて鑑賞に堪えられなかったので、アクションを飛び出すというよりも奥行きをだして空間を表現した』って言ってて、まあ端的にいうと、飛び出さないんですわ。知ってるし知ってた。
 なので、3Dのいいところが発揮されるのが電脳通信と、ネットワークのところぐらい。
 まあこれ、自分は了承済みだったからいいけど、知らない人がみたら若干がっかりだったんだろうなぁーと・・・・。
 それもあって、映画館の広いスクリーンでみるとこじんまりとして見えてね。。
もうちょっと前の席に座れば印象も変わったかもしれません。。

 逆に、なんだかんだいいながら試行錯誤してVRゴーグル越しで見た方が面白かった。。。(前回のエントリを参照してね)
 最前列で目の前の視野いっぱいに画面が広がるので、世界の中に入り込み感がものすごかったのですよ
 たぶん2chに感想書いてた人も、PSVRで見てて「ちょーたのしー」となったんだと思う。劇場で見たのならちょっと違う感想になったかもしれない。

 まあでも、こんな感想を言えるのも両方見たからいえるわけで。 そう考えると俺、ブルジョワやん!(違)hehehehe

あ、一つ、映画館でみてよかった! ということがあって

大阪ステーションシティシネマの音響良いぞ!

 座ってた席もよかったと思うんですが、高音域が割ときれいに聞こえて・・・っていうか、高音域なんて座る場所でおもいっきり左右されるのも百も承知なんですがーーー家で見てても拾えてなかった音とかが拾えて、「これは映画館でしか味わえない・・・」と思いましたん。

 というか、うちの家、DENONの当時30万ほどしたアンプに7.1CHの音響環境を無駄につくってまして、のび太のくせに生意気だ! レベルの環境があるんですよ。(ただし、アンプを入れると部屋が熱くなるし、ウーハー入れると下の階からどんどんするな! とクレームがでるので、よっぽど見たいもの以外は使いませんが・・・)
 なので、映画館とか行っても「音が良かった~」という感想が滅多にでないんですが、今回、めっちゃ久しぶりに、音に嫉妬しました←
 というか、「あれ、うちの家、音がいいと思ってたけど、ショボいやん・・・アンプもスピーカーも買い換えなあかんのちゃうの?!」と思ったぐらい、終わった後にヨドバシに駆け込んで聞き比べせなあかんのちゃうの?! と思ったぐらい、音が良かったんですよおおおおお
 なんか音が、ものすごく生々しいんです。。。トグサくんの声が・・・唇の動きが感じられるような音で。。。うわああああああああと思いました。うわああああああああ(何)
 ぶっちゃけていうと、3D上映より、あの音響下で見れたことに意味があるみたいな感じ・・・ドリパスさんありがとう。ありがとう。そしてありがとう。
 なんか、音にこだわりたい映画があったら、今後は大阪のステーションシネマまで行こうかと思うぐらいです。。。 
(音がいいっていえば『ダンケルク』見に行ったエキスポシティも良かったんですが、あっちはIMAXシアターのすごさもあいまって「体験」だと思ったので、特に音に嫉妬することはなかったんですが。。。。)

 まあ それにしても、この3DでS.S.S見たい!! というモヤモヤが半年ぐらいで解決すると思いませんでした。
 今回、見たいーーーと思ってチケット買って見る! ってした名も知らない53人ぐらいの人、ありがとう。。。みんな自分がみたいがためにチケット買ったわけだけど、集まらなかったら上映もされないわけでして、タイミングが奇跡的にあったことに感謝です。

 今回の機会を逃したら、たぶん大阪で再上映とかするのはもうないかもっと先、
もしかして、PSVRとかXBOXVRとかでネット配信されてもっと気軽に見れたりだろうとは思うけど、
攻殻機動隊S.S.S3Dをみたくてみたくてしょーがなくて、で検索かけて引っかけてきた人にひとこと。










ええやろ!!!!!!!!!!





以上、ご静聴ありがとうございました。
んじゃまた。


<前回のあらすじ>
 どうしても攻殻SSSを3Dで見たいので、円盤を海の向こうからとりよせて、スマホ用のVRゴーグル買って、どうやって再生させるかと思った矢先におれんちのPCのドライブがDVDーRWだったという事に気がついて挫折した。

その1 その2 その3

NOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!

 そういえば、一昨年、ドライブがぶっつぶれたときに、1枚もブルレイを焼いたことなかったし、もうDVDーRWでええかと思ったんやった。 
原因は俺! ブルレイドライブを買い直さなかった俺や! あんときの俺、氏ね!

と、思いながらも、こんなけガジェットが転がってる家なら1コぐらい余ってるドライブがあるやろ・・・・
と思ったらあった! 2年ぐらい前に買ったDELLのノートPCについてたよ、Blu-rayドライブ!! あんまり使ってなかったけど!!! 

 というわけで、さっそくPCを起動して円盤をドライブに突っ込んでみると

ガコガコガコガコガコ というけたたましい音を立てながらも一応、読み込んでくれた。
読み込むだけでこんなに異音が鳴っていて大丈夫か????

まあ、何にせよ、これで再生してスマホに映像を飛ばすことができれば。。。!

 と、再生チェックをすると、開始4分23秒、トグサくんが犯人確保するところで止まる!
 どーーーーーーーーーーーーーーやっても止まる!

 おうおうおう、、、マジか・・・マジか……。何回やってもだめ、ディスク拭いてもなにしてもあかん・・・・・。
 確かに前述したとおり、プレス自体がヤバい感じだし、プレスミスなのか。。。
試しにXBOXONEで再生するとちゃんと再生される。。
ちなみにリージョンフリー版...として売られてたのにちゃんと見たらAになってたので普通に日本の機器でも再生できます。

 でもPC上ではアカン…。これはドライブとディスクの相性の問題なのか、、、やはりBlu-rayドライブを新たに購入して検討しなければならないのか・・・・

と思っていたら、他の人もこれに関して同じ現象が起ってるらしくて、やっぱりプレスミス、というか、海賊版対策というか、セキュリティ的なトラップなんだろうか………。

 一応、この3分24秒のある2トラック目を飛ばして3トラック目から再生するとスムーズにはいくんですが、なんかこう、ひっかかるものが、、、、がががががが。
 どう考えてもマスターのミス、、向こうのプレスミス・・・
これ、3D環境がPC経由しかない人とかクレームものちゃうの???
 クレームを入れるにせよ英語と広東語か…ハードル高ッ。。。。

と、発売元のサイトをみると、メールでクレームを入れるフォームがない(泡ぶくぶくぶく…)

 さすがに国際FAXと電話を駆使してクレームをいれるっていうのはハードルどころか壁。ウォールマリアっすよ。。。。

 とはいっても、3トラック目からは普通に見れるわけで、なんとかスマホに映像を飛ばしたい・・・・・と思ったモノの。

よくよく考えてみれば、これ、3D+2Dが一緒になった版でございまして。ちゃんとプレーヤーとテレビとが対応してなければ、そもそも3D映像で再生することが出来ないという・・・・。
最新のPowerDVDとかは3Dではないディスプレイにでも、サイドバイサイド方式で3D出力するという機能がついているらしいけど、そもそも2トラック目が再生不可なので、体験版入れて再生されるかどうかっていうのを確認する気力も消え失せ。
 最初から最後までストレスレスに見るためには やはりPSVR…

 サイドバイサイド方式で出力したPC画面をミラーリングしてスマホをサブディスプレイ化して3D視聴する作戦は、まさかのメディア不良によって終了………。

つまり! 買った円盤もスマホ用VRゴーグルも無駄!

この話、終了!!!!!!!!!!!!!!!!

S.S.Sが3Dで見たいがための長い長い旅が終わりました。
りりあたんがふと目に入ったのはそこはクソ汚い部屋の中に埋もれた黒いマットな、もう何年も使ってないパソコンモニタ兼テレビとして買ったテレビ……

(あまりに部屋が汚いので写真は割愛)

レグザの32ZP

 おめー 3D対応テレビじゃねぇか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今の今まで忘れとったわ!!!!!!!!!!!!!


 そうや、、、思い出した、、、買った時にパソコンモニタとテレビ兼用できるやつが欲しいと思って買ったんや。。。こいつ、3D対応やった! そして買ったときに3D対応してても使えへんわ・・・と思ってたんや......
 
 幸せの青い鳥はすぐ近くにいるように、3D対応テレビもすぐそこにあったわ……。


 というわけでりりあたんは、喜びいさんでXboxoneをレグザ32ZPにつなげてS.S.Sの3D版を堪能しようと

……したんだけどな。

 もう何年も使ってない、撮った写真を上げられるほど部屋が綺麗じゃないっていうのがミソで、

1.このテレビとXboxone(3D対応Blu-rayプレーヤー)をつなげるために、別の部屋にあるメインのテレビに繋いでるXboxoneをほこりまみれになりながら配線を外して持ってくる。
2.このテレビの周辺の細かいものを片付けて、ほこりまみれになりながら、配線をつけかえる。
3.このテレビの3Dメガネをこのクソ汚い部屋の中から発掘する。


うわあぁああああああああぁ めんどくせぇぇぇぇぇぇぇぇぇええええええ
まじめんどくせぇえぇぇぇぇぇっぇ。


と、S.S.Sの3D視聴を本当に諦めたのがちょうど一週間前ぐらいの話。

 そしたら昨日ね、昨日ね!!!!
『ドリパス』が『攻殻機動隊S.S.S3D』を再上映してくれるって聞いてね!!!!!!
 しかも大阪でやってくれるって聞いてね!!!!!!!!

神がいた!!!!
と思ったんですよ!!!!!!!!!!!!!
神!!!!!!!!!
 あなたが神か!!!!!!!!!!!

まあなんだ、履歴をみると過去2回ほど、大阪でやろうとして予定数集まらないで出来なかったとあるので、今回もポシャる可能性もあるんだろうけど。
けどね? この4回にエントリを分けて俺が言いたかったことは

個人宅で3D映画を見ようと思うと、現状ではお金かかるし、手間もかかるし、面倒くせぇから、ちょっとでも興味あったら、今回のチャンスを逃したら見れるのが来世になるか、お前の目が見えなくなってからかもしれんで!!!

というわけで、つまりなんていうか、要するに俺が見たいから興味のある人はチケット ポチって予定数は上回って上映してくれたらいいなぁ って事だよ! 言わせんな恥ずかしい。

ちなみに、ちょっと前に イノセンスをフィルムで見たい! と思って、ちょっと調べたんですけど、個人でフィルム借りて上映するところ借りてってやったら、PSVRとPS4が2、3セットは余裕で買えるぐらいの金額を出さないとできないけでして。
すでに公開の終わっている映画を1700円で見れるのは安いモノですよ。
さらにいうなら、3D映画は前述の通りなので、
多少の交通費払っても、安いモノですよ……よよよよよ。

というわけで、このシリーズ最終回は5月! 
りりあたんは無事に攻殻S.S.Sを3Dで見れるのか?! 
お楽しみに!

あとついでに一緒に見に行ってくれる人も募集やで
(↑本当に見たい映画はひとりでいくわ、と断られるし、それほど見たくない映画は見ないわとやっぱり断られるフラグ)


  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
りりあ
性別:
非公開
自己紹介:
主に海外の戦争廃墟にヒギィっていっちゃう変態です
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) information of ”Re.set" All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]