<前回までのあらすじ>
攻殻S.S.Sを3Dで見たいものの、その視聴環境を整えるためには10万円。
こんなんだったら旅行行った方がマシや!
前々回のエントリー事の発端
前回のエントリー3D環境を整えろ
予想以上の出費におののき、挫折した私めは「10万あれば旅行できるよなぁ~。現実的に考えて香港ぐらいかなぁ~」と、現実逃避の為に香港旅行のことをググり始めていた……。
もうこの時点で、『攻殻機動隊』とあんまり関係なくなってきたぞ。。。
まあなんで香港なのかというと、10万円という予算の現実性と、
仕事に疲れたら香港の夜景見て癒やされる、というのがパターン化しているので……
と考えていたら。
そういえば実写版の『ゴーストインザシェル』で最後に出てくるお墓のシーン。
あそこは実在する場所らしく、(全然関係ないフォートラベルの日記だけど参考→https://4travel.jp/travelogue/10850520)
どこにあるのかなぁ~なんて、うっかりとググり始めたら、はい! いつものパターン! で
検索ワードを変えまくって何故かひかかったのが経済産業省のPDF
『平成24年度クール・ジャパン戦略推進事業 海外展開支援プロジェクト 事業報告書 』http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/08newasia.pdf
内容はあんまり関係ないので必要な箇所を要約すると「攻殻機動隊S.A.C:SSS 3D」は日本のクールジャパン戦略の一環(?)でシンガポール・香港・台湾で劇場公開されてた。
なるほど。。。これを踏まえて、検索ワードを変えてポチ……。あっ……。
というわけで、買ってしまったのです。攻殻S.S.Sの3D版。
というわけで、自分的にはOK! でもたぶん、読んでる人には若干、しこりの残る方法だけど、とにもかくにも映像ソース(円盤)は手に入った。
あとは3D環境!
前回のエントリで、仮説を立ててた「Blu-rayの映像をスマホで流してVRゴーグルで見たらいいんちゃうん?」に従い、とりあえずスマホ用VRゴーグルを購入…・…
だけどこれもピンキリ、というか、使ったこともないのでどういう基準で選べばいいのかわからん・・・。
amazonのレビューを見ていてもよくわからない。その手の紹介ブログを見ても、「メガネの人でもだいたい無しで楽しめる!」と書いてるけど本当か?
とにかく どのVRゴーグルがいいのかサッパリわからない。
さっぱりわからないっていうのは、前々回のエントリに書いたように、
私めはモノが2重で見えるという視覚に支障を来たしているわけで、
「プリズムメガネ」という、特殊なメガネが必須。
裸眼視力も0.03あるかないか。
レビューの「メガネかけてる人でもメガネなしで楽しめる」のか、という点に置いて、
自分の目にどこまで適用できるのかは未知数……
というわけで、「メガネをかけたままでも付けられるVRゴーグル」を探したところ、もう数が限られていて、選択肢が全然ない。
悩みに悩んだ末、amazonのセールにかかってた1500円のメガネつけたままかけれるゴーグルをポチってみたのさ。
結果をいうと、めっちゃ失敗した!!!!!
失敗するだろうと見越して安いの買ったねんけど、失敗やったぞ!!(どないやねん
VR体験、という意味では、この程度で充分なわけだったんだけど、とりあえず、これからVRゴーグルを買う人にアドバイス。
おれが2000円払って買った失敗なので ありがたく頂戴してくれ!
・よっぽど乱視がきつい人以外はメガネ必要なし(メガネかけて使えませんモデル)でOK
→ゴーグル上で近視調整可能なため。
乱視がきついの基準としては、乱視用ソフトコンタクトが作れるレベルの人なら気にしなくていいと思ふ。
私めも乱視がきつくてコンタクトはハードを使ってたんですが、それでも支障なかったっす。
逆にメガネを付けたままみると、フレームが視界の邪魔をしてよく見えないから、ない方が良いぞ!
ちなみに、VRゴーグルで3D映像というのは右と左と各々違う映像を見て頭の中で合成される、みたいな感じなんですね。
私の場合の複視は、両目で見ると二重に見えるけど、片目だけで見るとモノは二重に見えないというもの。両目で1m先をみると20センチ以上ズレてます状態。
しかーし!別々の映像を片目づつで見ている状態のVRゴーグル越しの映像っていうのは、不思議なことに、二重にならずに見えるんです!!!!
(両目で見ても片目で見てもモノが二重に見える人(老眼とか?)はたぶん、やっぱり二重で見えるのではないかなぁとは思いますが、)
もしかしたら複視でモノがよく見えない人はVRゴーグルごしの映像ならくっきりと映像が見えるのでは??? 。。。憶測の域ゆえ、見えなくても責任とらないからゴメンネ!
・非球面レンズ仕様のやつを買え!
→いやあ、もうこんなんあたりまえだけど、球面レンズだと端っこが丸まって見難いよ。
・ヘッドホン一体型は邪魔。
→いや、このゴーグルの付属のヘッドホンの音質。この価格帯にしては割と音良かったので、ヘッドホンを持ってない人にはおすすめしときますが。が。が。
ちなみ私はこれを持っているので・・・聞き比べると・・・・お察しください。
というか、VRゴーグル、というか、VR映像の体感に一番重要なのが音響なので、音は妥協したらあかんです。まじまじ。
個人的にヘッドホンやイヤホンで音を聞くのが嫌いなんですが、VRゴーグルで見る場合は、ヘッドホンでないと楽しめません。マジで。というのは、周囲の雑音がはいると、映像にのめり込めないので、ヘッドホンやイヤホンはできれば高いやつで!
・リモコン必須!!!!
→再生・停止・音の大きさ等、基本操作はゴーグル側で制御できるけど、めんどくさい。
2000円も出せば他の機種にリモコンついてるやつあるし、それを買え!まじで。
あと、やっぱりどれにしようかなと悩んでる人に
Amazonのレビューのほとんどは業者のステマ。
特に☆5のレビューは信じるな! 3以下のレビューが真実だ!
さらにもっというと「子どもが楽しそうに毎日ゲームしてます」とか書いてるレビューは十中八九業者のステマなので信じるな!
子ども、っていうのが15歳なのか、それ以下なのかはわからんけど、スマホのVRゲーをゴーグルつけてこどもにさせる親がこんなにいるか! いたとしたら全員虐待じゃ!
というか、VRゴーグル界隈のステマレビューはすさまじすぎ……。
これが普通のメーカーの商品だったら、信者VSアンチの死闘だなぁ って感じなんですが、なにしろステマ評価なので、低い評価(というか真っ当な評価)が入るとすぐさま業者が☆5爆弾を投下して火消しする泥沼。
1個目が失敗だったので、もう少しマトモなの・・・と漁っても何がなんだかで買いかえはしばらく控えました。
スマホのVRゴーグルがどうしても必要になったから買わないといけない! という人は上に上げた注意事項を参考に適当に買っても満足できると思うのオノレで決めてちょ。
と、まあ失敗だった買い物ですが、初めてのVRゴーグルで3D映像をみたので、それなりに面白かったです。
ついでにいうと、『攻殻機動隊 新劇場版 Virtual Reality Diver』を体験できたので…。むしろ、これ見るために買ったんちゃうん・・・って感じでしたわ。HAHAHA。
と、勢いだけで3Dブルレイを買った、スマホ用VRゴーグルを買った。ここからどうやって調理しよう…。
とりあえず、パソコンで再生したブルレイの映像をスマホ画面に飛ばす方法をSSSを見ながら考えようじゃないか。
といううわけで、円盤のパッケージを開封。
ん? なんだ質感がちょっとBlu-rayっぽくないぞ? あれ?
と、ディスク裏面を見ると、安居酒屋の飲み放題のカクテルより薄いプレス。
一抹の不安を抱えながらもドライブに入れると……
カタカタカタカタカタ。カタカタカタカタ……ひゅーん(停止)
読めない! 読めないよ!!!!!! マジか!!!!
と思ったら、
俺のメインPCのドライブ、DVDRWやった!!!!!!!!!!!!
というか、今の今まで、自分の使ってるPCのドライブが当然のようにBlu-rayだと思い込んでた。
やはり去年、頭を打って記憶が混濁した影響なのか……。
でも言われてみれば、Blu-rayは全部、Xboxで再生してたは……。
PCで見ようという発想なかったは・・・・。
PCの前で崩れ落ちてしまったりりあたんの、S.S.Sの3D版を見たい旅は次回につづく……
攻殻S.S.Sを3Dで見たいものの、その視聴環境を整えるためには10万円。
こんなんだったら旅行行った方がマシや!
前々回のエントリー事の発端
前回のエントリー3D環境を整えろ
予想以上の出費におののき、挫折した私めは「10万あれば旅行できるよなぁ~。現実的に考えて香港ぐらいかなぁ~」と、現実逃避の為に香港旅行のことをググり始めていた……。
もうこの時点で、『攻殻機動隊』とあんまり関係なくなってきたぞ。。。
まあなんで香港なのかというと、10万円という予算の現実性と、
仕事に疲れたら香港の夜景見て癒やされる、というのがパターン化しているので……
と考えていたら。
そういえば実写版の『ゴーストインザシェル』で最後に出てくるお墓のシーン。
あそこは実在する場所らしく、(全然関係ないフォートラベルの日記だけど参考→https://4travel.jp/travelogue/10850520)
どこにあるのかなぁ~なんて、うっかりとググり始めたら、はい! いつものパターン! で
検索ワードを変えまくって何故かひかかったのが経済産業省のPDF
『平成24年度クール・ジャパン戦略推進事業 海外展開支援プロジェクト 事業報告書 』http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/08newasia.pdf
内容はあんまり関係ないので必要な箇所を要約すると「攻殻機動隊S.A.C:SSS 3D」は日本のクールジャパン戦略の一環(?)でシンガポール・香港・台湾で劇場公開されてた。
なるほど。。。これを踏まえて、検索ワードを変えてポチ……。あっ……。
というわけで、買ってしまったのです。攻殻S.S.Sの3D版。
えええい! どうせ、また日本で新装版とか出るだろうし、こんなけハマってたらその時にまた買うからえんじゃ! 中古プレミア価格で買う気が起きなかっただけなのや! 普通に店頭で電脳化BXが新品で売ってたら買うわ!お前は何本買うねんという勢いでポチってしまった後悔はしていない。円盤は円盤を生む。 pic.twitter.com/t2PWFe0R2l
— riria (@R_e_set) 2018年4月1日
というわけで、自分的にはOK! でもたぶん、読んでる人には若干、しこりの残る方法だけど、とにもかくにも映像ソース(円盤)は手に入った。
あとは3D環境!
前回のエントリで、仮説を立ててた「Blu-rayの映像をスマホで流してVRゴーグルで見たらいいんちゃうん?」に従い、とりあえずスマホ用VRゴーグルを購入…・…
だけどこれもピンキリ、というか、使ったこともないのでどういう基準で選べばいいのかわからん・・・。
amazonのレビューを見ていてもよくわからない。その手の紹介ブログを見ても、「メガネの人でもだいたい無しで楽しめる!」と書いてるけど本当か?
とにかく どのVRゴーグルがいいのかサッパリわからない。
さっぱりわからないっていうのは、前々回のエントリに書いたように、
私めはモノが2重で見えるという視覚に支障を来たしているわけで、
「プリズムメガネ」という、特殊なメガネが必須。
裸眼視力も0.03あるかないか。
レビューの「メガネかけてる人でもメガネなしで楽しめる」のか、という点に置いて、
自分の目にどこまで適用できるのかは未知数……
というわけで、「メガネをかけたままでも付けられるVRゴーグル」を探したところ、もう数が限られていて、選択肢が全然ない。
悩みに悩んだ末、amazonのセールにかかってた1500円のメガネつけたままかけれるゴーグルをポチってみたのさ。
結果をいうと、めっちゃ失敗した!!!!!
失敗するだろうと見越して安いの買ったねんけど、失敗やったぞ!!(どないやねん
VR体験、という意味では、この程度で充分なわけだったんだけど、とりあえず、これからVRゴーグルを買う人にアドバイス。
おれが2000円払って買った失敗なので ありがたく頂戴してくれ!
・よっぽど乱視がきつい人以外はメガネ必要なし(メガネかけて使えませんモデル)でOK
→ゴーグル上で近視調整可能なため。
乱視がきついの基準としては、乱視用ソフトコンタクトが作れるレベルの人なら気にしなくていいと思ふ。
私めも乱視がきつくてコンタクトはハードを使ってたんですが、それでも支障なかったっす。
逆にメガネを付けたままみると、フレームが視界の邪魔をしてよく見えないから、ない方が良いぞ!
ちなみに、VRゴーグルで3D映像というのは右と左と各々違う映像を見て頭の中で合成される、みたいな感じなんですね。
私の場合の複視は、両目で見ると二重に見えるけど、片目だけで見るとモノは二重に見えないというもの。両目で1m先をみると20センチ以上ズレてます状態。
しかーし!別々の映像を片目づつで見ている状態のVRゴーグル越しの映像っていうのは、不思議なことに、二重にならずに見えるんです!!!!
(両目で見ても片目で見てもモノが二重に見える人(老眼とか?)はたぶん、やっぱり二重で見えるのではないかなぁとは思いますが、)
もしかしたら複視でモノがよく見えない人はVRゴーグルごしの映像ならくっきりと映像が見えるのでは??? 。。。憶測の域ゆえ、見えなくても責任とらないからゴメンネ!
・非球面レンズ仕様のやつを買え!
→いやあ、もうこんなんあたりまえだけど、球面レンズだと端っこが丸まって見難いよ。
・ヘッドホン一体型は邪魔。
→いや、このゴーグルの付属のヘッドホンの音質。この価格帯にしては割と音良かったので、ヘッドホンを持ってない人にはおすすめしときますが。が。が。
ちなみ私はこれを持っているので・・・聞き比べると・・・・お察しください。
というか、VRゴーグル、というか、VR映像の体感に一番重要なのが音響なので、音は妥協したらあかんです。まじまじ。
個人的にヘッドホンやイヤホンで音を聞くのが嫌いなんですが、VRゴーグルで見る場合は、ヘッドホンでないと楽しめません。マジで。というのは、周囲の雑音がはいると、映像にのめり込めないので、ヘッドホンやイヤホンはできれば高いやつで!
・リモコン必須!!!!
→再生・停止・音の大きさ等、基本操作はゴーグル側で制御できるけど、めんどくさい。
2000円も出せば他の機種にリモコンついてるやつあるし、それを買え!まじで。
あと、やっぱりどれにしようかなと悩んでる人に
Amazonのレビューのほとんどは業者のステマ。
特に☆5のレビューは信じるな! 3以下のレビューが真実だ!
さらにもっというと「子どもが楽しそうに毎日ゲームしてます」とか書いてるレビューは十中八九業者のステマなので信じるな!
子ども、っていうのが15歳なのか、それ以下なのかはわからんけど、スマホのVRゲーをゴーグルつけてこどもにさせる親がこんなにいるか! いたとしたら全員虐待じゃ!
というか、VRゴーグル界隈のステマレビューはすさまじすぎ……。
これが普通のメーカーの商品だったら、信者VSアンチの死闘だなぁ って感じなんですが、なにしろステマ評価なので、低い評価(というか真っ当な評価)が入るとすぐさま業者が☆5爆弾を投下して火消しする泥沼。
1個目が失敗だったので、もう少しマトモなの・・・と漁っても何がなんだかで買いかえはしばらく控えました。
スマホのVRゴーグルがどうしても必要になったから買わないといけない! という人は上に上げた注意事項を参考に適当に買っても満足できると思うのオノレで決めてちょ。
と、まあ失敗だった買い物ですが、初めてのVRゴーグルで3D映像をみたので、それなりに面白かったです。
ついでにいうと、『攻殻機動隊 新劇場版 Virtual Reality Diver』を体験できたので…。むしろ、これ見るために買ったんちゃうん・・・って感じでしたわ。HAHAHA。
と、勢いだけで3Dブルレイを買った、スマホ用VRゴーグルを買った。ここからどうやって調理しよう…。
とりあえず、パソコンで再生したブルレイの映像をスマホ画面に飛ばす方法をSSSを見ながら考えようじゃないか。
といううわけで、円盤のパッケージを開封。
ん? なんだ質感がちょっとBlu-rayっぽくないぞ? あれ?
と、ディスク裏面を見ると、安居酒屋の飲み放題のカクテルより薄いプレス。
一抹の不安を抱えながらもドライブに入れると……
カタカタカタカタカタ。カタカタカタカタ……ひゅーん(停止)
読めない! 読めないよ!!!!!! マジか!!!!
と思ったら、
俺のメインPCのドライブ、DVDRWやった!!!!!!!!!!!!
というか、今の今まで、自分の使ってるPCのドライブが当然のようにBlu-rayだと思い込んでた。
やはり去年、頭を打って記憶が混濁した影響なのか……。
でも言われてみれば、Blu-rayは全部、Xboxで再生してたは……。
PCで見ようという発想なかったは・・・・。
PCの前で崩れ落ちてしまったりりあたんの、S.S.Sの3D版を見たい旅は次回につづく……
PR
~前回のあらすじ~
とりあえず俺は『攻殻S.S.S』の3D版をみたい。
前回のエントリはコチラ。
というわけで、2chの書き込みの主は、攻殻S.S.SをPSVRで見ているとのこと。
なるほど~ PSVRを買えば見れるんか~
よし、じゃあPSVRとやらを買うか!
……となれば良かった。
だが、残念ながら、宗教上の理由により、我が家にソニー製のゲーム機が置けないのである!!
宗教上の理由につき、ソニー製のゲーム機の購入・所有ができないのである!!!!!!!!
(大切なことなので2回書きました)
あああああああ、XBOXにVRが来るのは、まだ先だし……あああ
いや、待って。よく教義を考えなおそう。
宗教上の理由に付き、ソニー製のゲーム機は所有できなくても、天国に行けないとか、そういう縛りはなく、所有できないとか言ってる割には初代PSは3台持ってるし、PS2も3台もってるし、PS3も一応持ってるし、PSPも持ってるし、PSVitaも…、ってなんでそんなに持ってるねん、という話は、私の評論の同人誌を読んでらっしゃる方ならお察し頂けると思うので、ここでは置いといて。
んじゃまあ、とりあえずPSVRとやらを買うか……と値段をみたら
やく5まんえん!!!! ※今は値下げして4万円以下になりました。
しかも、勘違いしてて、PSVRを使うためにはPS4が必要だそうで(あたりまえ)
こっちも5まんえん!!!!
両方買うと10まんえん!!!! 10人も諭吉さんが!!!!!
さ、さすがに宗教上の理由につき、禁じられているものに、『攻殻S.S.S』のためだけに10万円を使っちまえ! という気にはなれず、、、、
これが大正時代の成金なら暗くてお靴がわからないわ、と言われたら紙幣燃やして、これで明るくなっただろう? と言えるけど、残念ながら私は平成時代に生きる、さらにいうと就職氷河期世代ど真ん中のワープワ………………。
そんなに使える金があったら旅行いくわ!!!!!!!! (←ここ伏線やで)
と、計画は頓挫。
だが。「とりあえず3D環境は整わなくても、環境が整ったとき用に円盤は手に入れておけば?」との友人の助言により。
あ、ホンマほんま。肝心の円盤(というかソース)がなかったら3D見れないやん! という、これまた根本的なことに気がついて調べたら。
『S.S.S』の3D版というのが、当時出た限定の『電脳化ボックス』というものにしか入っていないらしく、もちろんそんなもの中古しかないので見ると・・・
値段は変動するものの、概ね定価かプレミア価格
『S.S.S』の3D版をみるためだけにプレミア価格の中古ブルレイ買って、PS4買ってPSVR買って約12万円……!
いやまて。PSVRではなく、パソコンからDVI端子で接続するVRヘッドセットで見ればもう少し安いのでは?
と、考えるも、これも3万円~8万円と、ピンキリの価格帯が激しくて、なかなかおいそれと手を出せない……。
しかも3D界隈の話は詳しくないときた。
ああああああ
ああああああああああああ
と、一回目の挫折を味わい、ここで一旦、モチベーションが真っ白に燃え尽きて、
やっぱりドリパスの上映を待っておくか……と、思い直し、悶々とした日々をすごしていたものの。
目、というか、脳の視神経諸々の治療薬を出されたら、
以前よりはマシに生活できるけど、副作用がきつく、
「ああああ、やっぱり 本格的に自分が死ぬ前に『S.S.S』みたい…・・」
っていうか、お前の生きる希望はそれしかないの? あほなの? ばかなの? 死ねば?
と、自分でも思うけど、『推しが尊い』っていってる腐女子の思想とあんまり変わらなんよね? よね???????
スマホ用のVRゴーグルはピンキリでいっぱいあるのになぁ……スマホで見れたら安く済む……
つまり、3DBlu-rayの映像をスマホに飛ばして3Dゴーグルで見ればいいんちゃう……?
という安易な考えが浮上。
そんなにうまく行くのかなぁーーーー というわけで、とりあえず、スマホ用なら失敗してもフトコロはそんなに痛くはない・・・のでモノは試しにVRゴーグルを購入。
そして、『攻殻S.S.S』のBlu-rayも一緒にポチッーーーー!
というわけで、なんか長くなったので、
次回は『スマホ用VRゴーグルの選び方』『S.S.Sのブルレイディスクを買う』で会えるっちゃ!
とりあえず俺は『攻殻S.S.S』の3D版をみたい。
前回のエントリはコチラ。
というわけで、2chの書き込みの主は、攻殻S.S.SをPSVRで見ているとのこと。
なるほど~ PSVRを買えば見れるんか~
よし、じゃあPSVRとやらを買うか!
……となれば良かった。
だが、残念ながら、宗教上の理由により、我が家にソニー製のゲーム機が置けないのである!!
宗教上の理由につき、ソニー製のゲーム機の購入・所有ができないのである!!!!!!!!
(大切なことなので2回書きました)
あああああああ、XBOXにVRが来るのは、まだ先だし……あああ
いや、待って。よく教義を考えなおそう。
宗教上の理由に付き、ソニー製のゲーム機は所有できなくても、天国に行けないとか、そういう縛りはなく、所有できないとか言ってる割には初代PSは3台持ってるし、PS2も3台もってるし、PS3も一応持ってるし、PSPも持ってるし、PSVitaも…、ってなんでそんなに持ってるねん、という話は、私の評論の同人誌を読んでらっしゃる方ならお察し頂けると思うので、ここでは置いといて。
んじゃまあ、とりあえずPSVRとやらを買うか……と値段をみたら
やく5まんえん!!!! ※今は値下げして4万円以下になりました。
しかも、勘違いしてて、PSVRを使うためにはPS4が必要だそうで(あたりまえ)
こっちも5まんえん!!!!
両方買うと10まんえん!!!! 10人も諭吉さんが!!!!!
さ、さすがに宗教上の理由につき、禁じられているものに、『攻殻S.S.S』のためだけに10万円を使っちまえ! という気にはなれず、、、、
これが大正時代の成金なら暗くてお靴がわからないわ、と言われたら紙幣燃やして、これで明るくなっただろう? と言えるけど、残念ながら私は平成時代に生きる、さらにいうと就職氷河期世代ど真ん中のワープワ………………。
そんなに使える金があったら旅行いくわ!!!!!!!! (←ここ伏線やで)
と、計画は頓挫。
だが。「とりあえず3D環境は整わなくても、環境が整ったとき用に円盤は手に入れておけば?」との友人の助言により。
あ、ホンマほんま。肝心の円盤(というかソース)がなかったら3D見れないやん! という、これまた根本的なことに気がついて調べたら。
『S.S.S』の3D版というのが、当時出た限定の『電脳化ボックス』というものにしか入っていないらしく、もちろんそんなもの中古しかないので見ると・・・
値段は変動するものの、概ね定価かプレミア価格
『S.S.S』の3D版をみるためだけにプレミア価格の中古ブルレイ買って、PS4買ってPSVR買って約12万円……!
いやまて。PSVRではなく、パソコンからDVI端子で接続するVRヘッドセットで見ればもう少し安いのでは?
と、考えるも、これも3万円~8万円と、ピンキリの価格帯が激しくて、なかなかおいそれと手を出せない……。
しかも3D界隈の話は詳しくないときた。
ああああああ
ああああああああああああ
と、一回目の挫折を味わい、ここで一旦、モチベーションが真っ白に燃え尽きて、
やっぱりドリパスの上映を待っておくか……と、思い直し、悶々とした日々をすごしていたものの。
目、というか、脳の視神経諸々の治療薬を出されたら、
以前よりはマシに生活できるけど、副作用がきつく、
「ああああ、やっぱり 本格的に自分が死ぬ前に『S.S.S』みたい…・・」
っていうか、お前の生きる希望はそれしかないの? あほなの? ばかなの? 死ねば?
と、自分でも思うけど、『推しが尊い』っていってる腐女子の思想とあんまり変わらなんよね? よね???????
スマホ用のVRゴーグルはピンキリでいっぱいあるのになぁ……スマホで見れたら安く済む……
つまり、3DBlu-rayの映像をスマホに飛ばして3Dゴーグルで見ればいいんちゃう……?
という安易な考えが浮上。
そんなにうまく行くのかなぁーーーー というわけで、とりあえず、スマホ用なら失敗してもフトコロはそんなに痛くはない・・・のでモノは試しにVRゴーグルを購入。
そして、『攻殻S.S.S』のBlu-rayも一緒にポチッーーーー!
というわけで、なんか長くなったので、
次回は『スマホ用VRゴーグルの選び方』『S.S.Sのブルレイディスクを買う』で会えるっちゃ!
去年末に勧められるままに『攻殻機動隊』を見てハマって、とりあえず、人づてのご尽力(?)もあり、アニメシリーズを全部みた。
ついでに原作コミックスも読んだ(というか原作本は実家にあるのですぐに読めないから買い直した)。ARISEのコミカライズ版も読んだ(面白かった)。小説アンソロジーも読んだ(面白かった)。イノセンスの小説版も読んだ(面白かった)。SSSの小説版も読んだ(小説の体裁を取った設定資料集だった)ついでに実写版もみた(吹替版を目を閉じて見るのが最高)。 SACのコミカライズとsection9の小説本は読んでないんですが。あとPSのゲームとか。まあここまで履修したから許してくれい。
で。映像の中で、見れてないものがあって、それは『攻殻機動隊S.A.C SOLID STATE SOCIETY』の3D版……。
前にもいったとおり、S.A.C→S.A.C2ndGIG→GITS→イノセンス→S.S.S と立て続けに見てしまったため、『イノセンス』がすごすぎて実は『S.S.S』がそこまでおもしろいと思わなかった…というか、パリのオペラ座でオペレッタを見て、その足で日本に帰ってきて某歌劇を見てしまった後のような感じで、
そら、方向性も規模も違うやろ! っていうのは重々承知なんですが、『S.S.S』を心底楽しめなかったんですね。
まあそんなもんか……と思っていたら、某巨大掲示板、というか2chで、映像化のやつを全部見た人が『S.S.S』の3D版が一番最強!
と誰かが書き込みしていたので、んじゃ、まあ『S.S.S』を語るのは3D版見てからじゃないとダメなんだろうなぁー、見たいなぁ なんて思っていたのです。
一応、『ドリパス』という公開が終了した映画の再上映希望を聞いてくれるサイトで、再上映の検討に入ったのは見たので、そのうち見れるのかもしれない……とは思っていたんですが、
この『ドリパス』 やはり慈善事業ではないので、上映決定しても、ほとんど、というか、85%ぐらいが東京文化圏での上映。
コメントには「東京ばっかりずるい」という地方民のコメントがずらり。
……わかる! わかるぞ……!
かつて、『くりいむレモン』オンリーなるニッチなイベントに参加したとき、東京文化圏の皆様から「東京だったら参加したのに」というコメントがいっぱいだったことを……!
と、まあそんな感じで、再上映を期待してもどうせ地方じゃやんねぇしなぁー。あー。
とボヤボヤとおもいながら過ごしていたんですが。
前にお伝えしたとおり、去年の今頃に頭をぶつけて以来、体調が絶不調。
特にダメージを食らってしまったのが目で、こんな感じに見えるようになっちゃったんですね。
作った同人誌の表紙で加工するとこんな感じ↓
これでもまだ見えてる方で、夜中とか疲れてくるとさらに視界が曇って
な感じになることも多くて、「このまま、何も見えなくなるんじゃないのか……」と不安に駆られることも一度や二度や三度や四度でもなく……。
いや、実際には寝て起きたら(脳を休めたら?)白モヤはなくなってたりするんですけどね。。。
そして、ふと思った。
『攻殻S.S.S』の3D版を見る前に本当に目が見えなくなったらどうしよう!!!!
そこかい!! そこかよ!!!!! そこかよ!!!!!!!!!!!! そこだよ!!!
もっと他に心配することなかったんかい!
他にも、押井守の『キマイラ』が見れないとか、攻殻の続編つくってるっていうしそれが見れなくなったらーとかも思ったけど、いや、そこじゃない。そこじゃねぇ! つってんだろ。
いや、まあ なんだ なかったんだろうなぁ~~~。
と、いうわけで、思い立ったが吉日、ということで、なんとしてでも『攻殻S.S.S 3Dが見たい!』という一心で、衝動的に行動したんだよというお話。
そんなに面白い話でもないけど前置きでめいいっぱい使っちゃったので具体的な話は次のエントリで!
んじゃまた!
ついでに原作コミックスも読んだ(というか原作本は実家にあるのですぐに読めないから買い直した)。ARISEのコミカライズ版も読んだ(面白かった)。小説アンソロジーも読んだ(面白かった)。イノセンスの小説版も読んだ(面白かった)。SSSの小説版も読んだ(小説の体裁を取った設定資料集だった)ついでに実写版もみた(吹替版を目を閉じて見るのが最高)。 SACのコミカライズとsection9の小説本は読んでないんですが。あとPSのゲームとか。まあここまで履修したから許してくれい。
で。映像の中で、見れてないものがあって、それは『攻殻機動隊S.A.C SOLID STATE SOCIETY』の3D版……。
前にもいったとおり、S.A.C→S.A.C2ndGIG→GITS→イノセンス→S.S.S と立て続けに見てしまったため、『イノセンス』がすごすぎて実は『S.S.S』がそこまでおもしろいと思わなかった…というか、パリのオペラ座でオペレッタを見て、その足で日本に帰ってきて某歌劇を見てしまった後のような感じで、
そら、方向性も規模も違うやろ! っていうのは重々承知なんですが、『S.S.S』を心底楽しめなかったんですね。
まあそんなもんか……と思っていたら、某巨大掲示板、というか2chで、映像化のやつを全部見た人が『S.S.S』の3D版が一番最強!
と誰かが書き込みしていたので、んじゃ、まあ『S.S.S』を語るのは3D版見てからじゃないとダメなんだろうなぁー、見たいなぁ なんて思っていたのです。
一応、『ドリパス』という公開が終了した映画の再上映希望を聞いてくれるサイトで、再上映の検討に入ったのは見たので、そのうち見れるのかもしれない……とは思っていたんですが、
この『ドリパス』 やはり慈善事業ではないので、上映決定しても、ほとんど、というか、85%ぐらいが東京文化圏での上映。
コメントには「東京ばっかりずるい」という地方民のコメントがずらり。
……わかる! わかるぞ……!
かつて、『くりいむレモン』オンリーなるニッチなイベントに参加したとき、東京文化圏の皆様から「東京だったら参加したのに」というコメントがいっぱいだったことを……!
と、まあそんな感じで、再上映を期待してもどうせ地方じゃやんねぇしなぁー。あー。
とボヤボヤとおもいながら過ごしていたんですが。
前にお伝えしたとおり、去年の今頃に頭をぶつけて以来、体調が絶不調。
特にダメージを食らってしまったのが目で、こんな感じに見えるようになっちゃったんですね。
作った同人誌の表紙で加工するとこんな感じ↓
これでもまだ見えてる方で、夜中とか疲れてくるとさらに視界が曇って
な感じになることも多くて、「このまま、何も見えなくなるんじゃないのか……」と不安に駆られることも一度や二度や三度や四度でもなく……。
いや、実際には寝て起きたら(脳を休めたら?)白モヤはなくなってたりするんですけどね。。。
そして、ふと思った。
『攻殻S.S.S』の3D版を見る前に本当に目が見えなくなったらどうしよう!!!!
そこかい!! そこかよ!!!!! そこかよ!!!!!!!!!!!! そこだよ!!!
もっと他に心配することなかったんかい!
他にも、押井守の『キマイラ』が見れないとか、攻殻の続編つくってるっていうしそれが見れなくなったらーとかも思ったけど、いや、そこじゃない。そこじゃねぇ! つってんだろ。
いや、まあ なんだ なかったんだろうなぁ~~~。
と、いうわけで、思い立ったが吉日、ということで、なんとしてでも『攻殻S.S.S 3Dが見たい!』という一心で、衝動的に行動したんだよというお話。
そんなに面白い話でもないけど前置きでめいいっぱい使っちゃったので具体的な話は次のエントリで!
んじゃまた!
人から「おめーは評論の方がおもしろいんだから評論を書けよ(意訳)」といわれたんですが、わりと行き詰まりを感じてる今日この頃。
っていうか、自分でも重々承知じゃ!!!!!
んーと、その、去年の満洲本を境に書けなくなったっていうか、満洲本を作ってる最中に頭打った後遺症、あと、その前から諸々ございまして、頭の回転が本当に遅くなっちゃってドンドン書けなくなってしまったのですが、、、って、まあそんなことは読んでる方にとってはどうでもいいので、早く書いて?<自分
というわけで、『攻殻機動隊SAC』にハマって、なぜか押井守に今更はまっちゃったことを書いたら? といわれたんですが、はっきりいって無理。無理!
まず、書けるレベルに達するほど見てない、というのがひとつ
というか俺がハマったのは『攻殻機動隊S.A.C』であって押井守じゃねぇ!っていうのと、
基本である『ビューティフルドリーマー』を劇場で見たことがない、というのが最大の要因です。ハイ。
若造の出る幕はねぇんだよ!
あ、『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』って、いわずとしれた押井守監督の出世作というべき作品なんですが。
大阪で最速上映の劇場が、今は亡き、梅田のOS劇場でして。
公開初日、始発で梅田に向かうと、電車の中はすでに「それらしき人」が大勢のっていて、
駅についたら、当然のことのように全員ダッシュでOS劇場へ。
始発できてるにも関わらず、劇場前にはすでに長蛇の列が!
公開は2月のクソ寒い日にもかかわらず朝の5時からオタクが長蛇の列。
ちなみに1回目の上映は9時すぎからで、凍えながら4時間スタンバイ。
1回目の上映は立ち見の超満員。
今だと信じられないかもしれないんですが、当時、ビデオも高かった時代。
劇場のワンシーンを撮るために、カメラの三脚にでっかい一眼レフを抱えたカメラ軍団もいっぱいいて、上映中にラムちゃんのお色気シーンになるとパシャパシャとカメラのシャッターが鳴り響き、中にはフラッシュをうっかり光らせてしまう輩もいて、画面が一瞬消えることもよくあることで--。
とか、当時は入れ替え制ではないので、1回お金払えば何回でも見ることが出来たので、2回目の上映にもほぼ前回の客のまま立ち見で満員御礼、ついでにいうとこの話をしてくれた人は当日に3回みて、その後にも数回見に行ったそうで・・・・・・。
そんな往年の押井信者のエピソードを、たしか日本橋の『あさちゃん』という、ドカ盛りの店で山盛りのからあげをたべながら「なんで俺はこんなキチガイと話をしているのだろう・・・」とおもいながら聞かされたおぼえがあります。。。。
まだ日本橋が電気街で、恵美須町にえるぱれがあって、ソフマップも8号店ぐらいまであって、スタンバイも元気でって時代の話ですね。
そんな話が、きっと50代ぐらいの人からゴロゴロと出てくる偉大な監督の話なんざ、若造の、さらにこんな平成も終わるような頃に「押井sugeee」なんて今更気がついたガキには恐れ多くてそんなもの書けません……。
……というか、当時「「押井守監督作品」ってものを目にすると、こんなオトナになってしまうんだ…」と危機感を覚え、以後、一応、その話に付き合った手前、話に合わせなければならない義務がある、と思って、まあまあチェックしたものの、実は一度もおもしろい、と思ったことはなく……。いや、むしろそれが正常だったわけで……。
このときに心に植え付けられた爆弾がこんなに時間が経ってから暴発するとは夢にも思いませんでした。。。。。
これももしかしたら頭打っておかしくなっちゃった影響かもしれない。
……いや、だからそもそも俺はね? 『攻殻機動隊S.A.C』にハマったの。
おーけー? ハマったものは押井守じゃないのよ?
というわけで、今日は押井守からちょっと離れて。
前々から見たかったアンドレイ・タルコフスキーというソ連の監督の映画『ノスタルジア』
がBSプレミアムで放送されてたのを友人が録画してくれてたので見たよ! というお話です。(長い前振り)
っていうか、自分でも重々承知じゃ!!!!!
んーと、その、去年の満洲本を境に書けなくなったっていうか、満洲本を作ってる最中に頭打った後遺症、あと、その前から諸々ございまして、頭の回転が本当に遅くなっちゃってドンドン書けなくなってしまったのですが、、、って、まあそんなことは読んでる方にとってはどうでもいいので、早く書いて?<自分
というわけで、『攻殻機動隊SAC』にハマって、なぜか押井守に今更はまっちゃったことを書いたら? といわれたんですが、はっきりいって無理。無理!
まず、書けるレベルに達するほど見てない、というのがひとつ
というか俺がハマったのは『攻殻機動隊S.A.C』であって押井守じゃねぇ!っていうのと、
基本である『ビューティフルドリーマー』を劇場で見たことがない、というのが最大の要因です。ハイ。
若造の出る幕はねぇんだよ!
あ、『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』って、いわずとしれた押井守監督の出世作というべき作品なんですが。
大阪で最速上映の劇場が、今は亡き、梅田のOS劇場でして。
公開初日、始発で梅田に向かうと、電車の中はすでに「それらしき人」が大勢のっていて、
駅についたら、当然のことのように全員ダッシュでOS劇場へ。
始発できてるにも関わらず、劇場前にはすでに長蛇の列が!
公開は2月のクソ寒い日にもかかわらず朝の5時からオタクが長蛇の列。
ちなみに1回目の上映は9時すぎからで、凍えながら4時間スタンバイ。
1回目の上映は立ち見の超満員。
今だと信じられないかもしれないんですが、当時、ビデオも高かった時代。
劇場のワンシーンを撮るために、カメラの三脚にでっかい一眼レフを抱えたカメラ軍団もいっぱいいて、上映中にラムちゃんのお色気シーンになるとパシャパシャとカメラのシャッターが鳴り響き、中にはフラッシュをうっかり光らせてしまう輩もいて、画面が一瞬消えることもよくあることで--。
とか、当時は入れ替え制ではないので、1回お金払えば何回でも見ることが出来たので、2回目の上映にもほぼ前回の客のまま立ち見で満員御礼、ついでにいうとこの話をしてくれた人は当日に3回みて、その後にも数回見に行ったそうで・・・・・・。
そんな往年の押井信者のエピソードを、たしか日本橋の『あさちゃん』という、ドカ盛りの店で山盛りのからあげをたべながら「なんで俺はこんなキチガイと話をしているのだろう・・・」とおもいながら聞かされたおぼえがあります。。。。
まだ日本橋が電気街で、恵美須町にえるぱれがあって、ソフマップも8号店ぐらいまであって、スタンバイも元気でって時代の話ですね。
そんな話が、きっと50代ぐらいの人からゴロゴロと出てくる偉大な監督の話なんざ、若造の、さらにこんな平成も終わるような頃に「押井sugeee」なんて今更気がついたガキには恐れ多くてそんなもの書けません……。
……というか、当時「「押井守監督作品」ってものを目にすると、こんなオトナになってしまうんだ…」と危機感を覚え、以後、一応、その話に付き合った手前、話に合わせなければならない義務がある、と思って、まあまあチェックしたものの、実は一度もおもしろい、と思ったことはなく……。いや、むしろそれが正常だったわけで……。
このときに心に植え付けられた爆弾がこんなに時間が経ってから暴発するとは夢にも思いませんでした。。。。。
これももしかしたら頭打っておかしくなっちゃった影響かもしれない。
……いや、だからそもそも俺はね? 『攻殻機動隊S.A.C』にハマったの。
おーけー? ハマったものは押井守じゃないのよ?
というわけで、今日は押井守からちょっと離れて。
前々から見たかったアンドレイ・タルコフスキーというソ連の監督の映画『ノスタルジア』
がBSプレミアムで放送されてたのを友人が録画してくれてたので見たよ! というお話です。(長い前振り)
なんというか、飢えてしまったけど供給があんまりないので、自分の足を食うしかない。。。という気持ちで、普段つくらないバレンタインSSみたいなものを書きました。。。。
元ネタは攻殻機動隊S.A.Cです。押井版でもARISEでも実写版でも無く、SACです。
お前どんなけハマってんの、、、と言われてます。
ほんと、どんなけハマってんのや! 勧めてきた友達が悪い!!
前回のSSは趣味。。。というか性癖フルスロットルなものを書いたら『草薙素子はこんなやつじゃねぇ!』と身内問わず、えらく叩かれたのでその辺、気をつけてみました。
が、書いてみたら なんだかバトーさんが予想以上にデレデレになっちゃったので、これまた叩かれてしまう。。。あああああああ。
今回はエロシーンはないので全年齢向け。pixivにアップしています。
「タチコマの贈り物」/「りりあ」の小説 [pixiv] https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9242028
最初、『ギブミーチョコレート』というタイトルを想定して書き始めたんですが、一通り筋書き書いたら「これなんか、『賢者の贈り物』っぽくない?」と思って、タチコマが全然関係しないけど、タイトルをもじりました。
で、ついでに参考として20年ぶりぐらいに『賢者の贈り物』を読み直してみたんですよ。
「大切なモノはなくなったけど、お互いを思う気持ちを確かめあえた!」みたいな美談のイメージを持ってたのですが、
どっちかっていうと「一緒に暮らして夫婦になってんのに、互いの考えてることもわかんねーのかよばーか。これも貧乏が悪い。貧すれば鈍するの典型(プケラ」
って感じでした。まじでまじで。
せやな。貧乏出なかったら嫁は髪を売らずに旦那の時計チェーンを買ってるし、旦那は時計売らずに嫁のクシ買ってるわ! 全部、貧乏のせいだ!
というか、作者のO.ヘンリー自体、横領罪で刑務所に収監されているときに作家として台頭したらしく、他の短編を読んでも「貧乏人はこれだからよぅ」みたいな作風で、我々が思っていた心温まるイメージがガラガラと音を立てて崩れました。
翻訳者によってこのへんの解釈をねじ曲げて美談にしてるものもあるので(絵本版とか)
このへんはお前がそう思うんならそうだろう。お前の中ではな! って感じですかね?
そう考えると、ハヤカヤSF文庫の海外モノの翻訳は、読みにくいけど正確なんやなーなんて、いまさらながらに思いました。
それにしても!ネットにアップする想定の小説なのに読みにくいですね。。
紙には紙の、画面には画面には画面の読みやすさがあるのですが、そこんところ全然考慮できる時間がなかったのでー、というか
バレンタインSSだから、なにがなんでも2月14日にアップしたい!!! 勢いだけでアップしたのでーー次は、、、がんばりたい。←はい、これ前にもいった。
というか、ネットにアップする前提の、仕事でもない文章を書くのは気合い入れるのが大変で書くのがめっちゃしんどかったです。ネットだけで活動してる人はえらい!!
おら、締切がなかったら、何も出来ないよ・・・・・・。
あ、本編のことは、特にひねりをきかせた話でもないので語ることはないんですが(おい)
ふだんのりりあたんが逆立ちしても作らない話なので、アルコール度4%ぐらいのお酒を飲みながら読むと、丁度良く感じるかもしれません。
というか、話自体がくだらねぇから酒飲んで酔っ払って読むぐらいでいいよ!
俺だってこんなベッタベタないちゃらぶものをシラフで書けないから途中から酒飲みながら書いてたわ!!!!←←
はあはあゼイゼイ。
あと、どうでもいいですが、話の中で素子が付けてる香水のモデルは『バーバリー ブリッドレッド』という12年ぐらい前の限定モノ。
すでに廃盤ですが、もしかしたらどっかのバッタ屋に流れて、まだ置いてるところがあるかもしれない。
海外旅行に勤しんでいた頃、冬のヨーロッパのクリスマスなイメージはこの香水でした。
どこかでお目にかかる(匂いを嗅ぐ?)ことがあれば、あの甘ったるい匂いに驚愕してほしいっす。
甘い甘いとだけ書き連ねてますが、実際には甘さの中にスパイシーな要素があって かなりオトナの女性 しか似合わないのでは? とテスターで思った記憶があります。
とか、書くと、書いた人の性別が見えるからいやだし、そもそも素子はそんなものつけない←
まあいいや んじゃまた。
元ネタは攻殻機動隊S.A.Cです。押井版でもARISEでも実写版でも無く、SACです。
お前どんなけハマってんの、、、と言われてます。
ほんと、どんなけハマってんのや! 勧めてきた友達が悪い!!
前回のSSは趣味。。。というか性癖フルスロットルなものを書いたら『草薙素子はこんなやつじゃねぇ!』と身内問わず、えらく叩かれたのでその辺、気をつけてみました。
が、書いてみたら なんだかバトーさんが予想以上にデレデレになっちゃったので、これまた叩かれてしまう。。。あああああああ。
今回はエロシーンはないので全年齢向け。pixivにアップしています。
「タチコマの贈り物」/「りりあ」の小説 [pixiv] https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9242028
最初、『ギブミーチョコレート』というタイトルを想定して書き始めたんですが、一通り筋書き書いたら「これなんか、『賢者の贈り物』っぽくない?」と思って、タチコマが全然関係しないけど、タイトルをもじりました。
で、ついでに参考として20年ぶりぐらいに『賢者の贈り物』を読み直してみたんですよ。
「大切なモノはなくなったけど、お互いを思う気持ちを確かめあえた!」みたいな美談のイメージを持ってたのですが、
どっちかっていうと「一緒に暮らして夫婦になってんのに、互いの考えてることもわかんねーのかよばーか。これも貧乏が悪い。貧すれば鈍するの典型(プケラ」
って感じでした。まじでまじで。
せやな。貧乏出なかったら嫁は髪を売らずに旦那の時計チェーンを買ってるし、旦那は時計売らずに嫁のクシ買ってるわ! 全部、貧乏のせいだ!
というか、作者のO.ヘンリー自体、横領罪で刑務所に収監されているときに作家として台頭したらしく、他の短編を読んでも「貧乏人はこれだからよぅ」みたいな作風で、我々が思っていた心温まるイメージがガラガラと音を立てて崩れました。
翻訳者によってこのへんの解釈をねじ曲げて美談にしてるものもあるので(絵本版とか)
このへんはお前がそう思うんならそうだろう。お前の中ではな! って感じですかね?
そう考えると、ハヤカヤSF文庫の海外モノの翻訳は、読みにくいけど正確なんやなーなんて、いまさらながらに思いました。
それにしても!ネットにアップする想定の小説なのに読みにくいですね。。
紙には紙の、画面には画面には画面の読みやすさがあるのですが、そこんところ全然考慮できる時間がなかったのでー、というか
バレンタインSSだから、なにがなんでも2月14日にアップしたい!!! 勢いだけでアップしたのでーー次は、、、がんばりたい。←はい、これ前にもいった。
というか、ネットにアップする前提の、仕事でもない文章を書くのは気合い入れるのが大変で書くのがめっちゃしんどかったです。ネットだけで活動してる人はえらい!!
おら、締切がなかったら、何も出来ないよ・・・・・・。
あ、本編のことは、特にひねりをきかせた話でもないので語ることはないんですが(おい)
ふだんのりりあたんが逆立ちしても作らない話なので、アルコール度4%ぐらいのお酒を飲みながら読むと、丁度良く感じるかもしれません。
というか、話自体がくだらねぇから酒飲んで酔っ払って読むぐらいでいいよ!
俺だってこんなベッタベタないちゃらぶものをシラフで書けないから途中から酒飲みながら書いてたわ!!!!←←
はあはあゼイゼイ。
あと、どうでもいいですが、話の中で素子が付けてる香水のモデルは『バーバリー ブリッドレッド』という12年ぐらい前の限定モノ。
すでに廃盤ですが、もしかしたらどっかのバッタ屋に流れて、まだ置いてるところがあるかもしれない。
海外旅行に勤しんでいた頃、冬のヨーロッパのクリスマスなイメージはこの香水でした。
どこかでお目にかかる(匂いを嗅ぐ?)ことがあれば、あの甘ったるい匂いに驚愕してほしいっす。
甘い甘いとだけ書き連ねてますが、実際には甘さの中にスパイシーな要素があって かなりオトナの女性 しか似合わないのでは? とテスターで思った記憶があります。
とか、書くと、書いた人の性別が見えるからいやだし、そもそも素子はそんなものつけない←
まあいいや んじゃまた。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[02/26 Bogdaniuu]
[10/14 Stavkiren]
[10/04 Angeltug]
[10/03 Angeltug]
[09/25 Angeltug]
最新記事
(03/28)
(09/28)
(09/11)
(04/25)
(01/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
りりあ
性別:
非公開
自己紹介:
主に海外の戦争廃墟にヒギィっていっちゃう変態です
ブログ内検索
最古記事
(12/19)
(01/11)
(02/29)
(06/20)
(08/14)